AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。
この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プラグインを使用しないで手動で設定する方法を説明しています。
この記事単体だけではデザイン済みテンプレートを設定することはできませんので、まずはこちらの記事を読んだ上でこの記事の設定を行ってください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレートを設定する方法【完全版】
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6ではデザイン済みのテンプレートが数種類用意されています。 デザイン済みデータは公式マニュアルでダウロードできますが、それを設定する手順を説明していきます。 デザイン済みテンプレートを ...
注意事項として以下の点に注意してください。
AFFINGER管理(下画像の赤枠部分)の項目を手動で設定していきます。

この記事ではデザイン済みテンプレート「Separate」のAFFINGER管理設定項目について説明しています。
Separate

表の「変更なし」はデフォルトでチェックが入っていて変更する必要がない項目ですが、念のためチェックが入っているか確認してください。
「変更必要」の項目について表と画像を参考にしてチェックを入れて変更してください。
上位項目にチェックをして保存した状態でないとチェックができない項目があります。
全体設定の設定項目
項目名 | チェック一覧 | 変更 |
---|---|---|
カラーパターン | 青(ビジネス) | 変更なし |
デザインパターン | ブログ(初心者おすすめ) | 変更なし |
ドロップシャドウ | ボタンに透過シャドウを適応する(一括強制) | 変更必要 |
カテゴリーリンク | カテゴリーリンクに簡易デザイン適応 | 変更なし |
サイト全体のレイアウト | サイト全体のレイアウトをリセットする | 変更なし |
コンテンツ上部の余白 | トップページのコンテンツ上部の余白を0にする トップページのコンテンツ上部の余白を0にする | 変更必要 |
サムネイル画像設定 記事一覧 | 正方形にする | 変更なし |
スライド・カード型 サムネイル画像の縦横比 | 16 : 9 | 変更必要 |
【基準】 | 自動(高さに応じて) | 変更なし |
抜粋設定 | スマホ(960px未満)閲覧時でも「記事一覧・カテゴリ一覧」の抜粋を表示する | 変更必要 |
フォントの種類 | Googleフォントに「display=swap」を付与(表示速度改善) | 変更なし |
フォントの種類 全体 | デフォルト | 変更なし |
記事タイトル・見出し(h2~3)・ウィジェットボタンなど | Noto Sans(700) | 変更なし |
追加の反映範囲: | ランキング見出し | 変更なし |
全体設定 補足
ドロップシャドウ
- 「ボタンに透過シャドウを適応する」にチェック

コンテンツ上部の余白
- 「トップページのコンテンツ上部の余白を0にする(PCのみ※960px以上)」にチェック
- 「トップページのコンテンツ上部の余白を0にする(スマホ・タブレットのみ※950px以下)」にチェック

スライド・カード型サムネイル画像の縦横比
- サムネイル画像の縦横比「16:9」にチェック
- 「自動(高さに応じて)」にチェック

抜粋設定
- 「スマホ(960px未満)閲覧時でも「記事一覧・カテゴリ一覧」の抜粋を表示する」にチェック

メニュー設定項目
項目名 | チェック一覧 | 変更 |
---|---|---|
PC用グローバルメニュー | PC用メインメニューを上に表示する(デフォルト) | 変更なし |
【アイコンデザイン】 | クール | 変更必要 |
【メニューの位置】 | 左 | 変更なし |
検索アイコン | スマホヘッダーに検索アイコンを追加する オーバーレイ | 変更必要 |
メニュー設定 補足
アイコンデザイン/メニューの位置/検索アイコン
- アイコンデザインの「クール」にチェック
- メニューの位置の「左」にチェック
- 検索アイコンの「スマホヘッダーに検索アイコンを追加する」にチェック
- 検索アイコンの「オーバーレイ」にチェック

ヘッダー設定項目
項目名 | チェック一覧 | 変更 |
---|---|---|
スマホ(タブレット含む)のみ | スマホヘッダーの高さ(px):「80」を入力 フロントページを除く | 変更必要 |
PCのみ | フロントページを除く ヘッダーを分割しない ヘッダーエリアをセンタリング | 変更必要 |
スライドショー設定 | フェードイン・アウト | 変更なし |
記事スライドショー設定 | サムネイル画像の縦横比設定を反映しない フェードイン・アウト カテゴリリンクを非表示 | 変更なし |
スマホ(タブレット含む)のみ/PCのみ
スマホヘッダーの高さ(px):「80」を入力します。
- 「フロントページを除く」にチェック

PCのみ
- 「フロントページを除く」にチェック
- 「ヘッダーを分割しない」にチェック
- 「ヘッダーエリアをセンタリング」にチェック

ヘッダー下/おすすめ 設定項目
項目名 | チェック一覧 | 変更 |
---|---|---|
デザイン | テキストのある背景画像を暗くする | 変更必要 |
サムネイルスライドショー | 無効 昇順(DESC) ID センター寄せにする(スマホ) 画像 + テキスト 画像を角丸にする 画像に影を付ける | 変更なし |
おすすめ記事一覧 | おすすめ記事一覧に表示する文字:「HOT」を入力 投稿の記事下に表示にする | 変更必要 |
ヘッダー下/おすすめ 補足
デザイン
- 「テキストのある背景画像を暗くする」にチェック

お勧め記事一覧
おすすめ記事一覧に表示する文字:「HOT」と入力
- 「投稿の記事下に表示する」にチェック

トップページ設定項目
項目名 | チェック一覧 | 変更 |
---|---|---|
挿入コンテンツ | 補足参照 | 変更必要 |
トップページのレイアウト | 1カラムにする LP時にヘッダー(headerエリア)を表示する | 変更必要 |
記事一覧 | トップページのコンテンツ内の新着記事一覧を非表示にする トップページのサイドバーの新着記事一覧を非表示にする 下層ページのサイドバーの新着記事一覧を非表示にする | 変更必要 |
タブ式 カテゴリー記事一覧 | タブ(シンプル)にする 表示記事数「2」を入力 昇順(DESC) ID | 変更必要 |
NEWS(お知らせ)の表示 | お知らせタイトルバーに表示する文字:「NEW」を入力 お知らせに表示する件数:「3」を入力 | 変更必要 |
トップページ設定 補足
挿入コンテンツ

トップページのレイアウト
- 「1カラムにする」にチェック
- 「LP時にヘッダーを表示する」にチェック
- 「トップページのコンテンツ内の新着記事一覧を非表示にする」にチェック
- 「トップページのサイドバーの新着記事一覧を非表示にする」にチェック
- 「下層ページのサイドバーの新着記事一覧を非表示にする」にチェック

タブ式カテゴリ一覧
表示記事数:「2」を入力します。
- 「昇順」にチェック
- 「ID」にチェック

NEWS(お知らせ)の表示
お知らせタイトルバーに表示する文字:「NEW」を入力します。
お知らせに表示する件数:「3」を入力します。

投稿・固定記事 設定項目
項目名 | チェック一覧 | 変更 |
---|---|---|
カテゴリー・タグ | 記事一覧のカテゴリを下に表示 非表示にするカテゴリリンク(カテゴリID):「1」を入力 | 変更必要 |
投稿日(更新日) | 記事一覧・関連記事一覧の投稿日(更新日)を非表示にする 更新日のみ表示する(投稿日は表示しない) | 変更必要 |
コメント | 何もしない | 変更なし |
アイキャッチ設定 | 何もしない | 変更なし |
記事一覧のカードデザイン化[EX] | トップページ及びアーカイブの記事一覧をカードデザインにする 列数設定:「2,2,2」 投稿記事下の関連記事一覧をカードデザインにする | 変更必要 |
この記事を書いた人 | 記事上にライター情報を表示する アバター画像を丸くする(※コメント欄のアバター画像含む) | 変更必要 |
関連記事一覧 並び順 | ランダム(デフォルト) もっと読む(無限スクロール)を使用する | 変更必要 |
記事一覧(管理画面) | 投稿一覧(管理画面)にサムネイル・文字数を表示 固定記事一覧(管理画面)を新着順にする | 変更なし |
投稿・固定記事 補足
カテゴリ・タグ/投稿日
カテゴリ・タグ
- 「記事一覧のカテゴリを下に表示」にチェック
非表示にするカテゴリリンク(カテゴリID):「1」を入力します。
投稿日(更新日)
- 「記事一覧・関連記事一覧の投稿日(更新日)を非表示にする」にチェック
- 「更新日のみ表示する」にチェック

記事一覧のカードデザイン化
- 「トップページ及びアーカイブの記事一覧をカードデザインにする」にチェック
- 列数設定は「2,2,2」
- 「投稿記事下の関連記事一覧をカードデザインにする」にチェック

この記事を書いた人
- 「記事上にライター情報を表示する」にチェック
- 「アバター画像を丸くする」にチェック

関連記事一覧
- 「ランダム(デフォルト)」にチェック
- 「もっと読む(無限スクロール)を使用する」にチェック

SNS/OGP 設定項目
項目名 | チェック一覧 | 変更 |
---|---|---|
SNS設定 | SNSボタンのカラーを優しい色にする SNSボタンをシンプルにする SNSボタンを丸くする トップページ下のSNSボタンを非表示にする | 変更必要 |
SNS/OGP 補足
SNS設定
- 「SNSボタンのカラーを優しい色にする」にチェック
- 「SNSボタンをシンプルにする」にチェック
- 「SNSボタンを丸くする」にチェック
- 「トップページ下のSNSボタンを非表示にする」にチェック

その他の設定項目に関しては変更不要です。
以上で「Separate」のAFFINGER管理設定は完了です。
AFFINGER6/EX:デザイン済みデータ
AFFINGER6で利用できるデザイン済みデータは5種類(EX版でも利用可能)
- SIMPLE START
- Tidy2
- MUKU
- cloud
- Study Bear
SIMPLE START

「SIMPLE START」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「SIMPLE START」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
Tidy2

「Tidy2」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「Tidy2」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
MUKU

「MUKU」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「MUKU」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
cloud

「cloud」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「cloud」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
Study Bear

「Study Bear」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「Study Bear」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
AFFINGER6EX限定:デザイン済みデータ
AFFINGER6EX版限定のデザイン済みデータです。
- INAZUMA 6EX
- Separate
- mocha 6EX
- MUKU EX
- Tidy2 EX
- WIDE / EX
INAZUMA 6EX

「INAZUMA 6EX」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「INAZUMA 6EX」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
Separate

「Separate」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「Separate」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
mocha 6EX

「mocha 6EX」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「mocha 6EX」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
MUKU EX

「MUKU EX」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「MUKU EX」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
Tidy2 EX

「Tidy2 EX」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「Tidy2 EX」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
WIDE / EX

「WIDE / EX」のAFFINGER管理設定項目についてはこちらの記事を参考に設定してください。
-
-
AFFINGER6:デザイン済みテンプレート「WIDE / EX」を有料プラグイン無しで設定する方法
2025/5/17 AFFINGER6
AFFINGER6でデザイン済みテンプレートを設定するには3つのデータをインポートする必要があります。 この記事ではその3つのデータのうち1つである「AFFINGER管理」のデータのインポートを有料プ ...
AFFINGER6ではデザイン済みテンプレートの他にデザインカードというプラグインを利用したテンプレートも利用可能です。
デザインカードプラグインに関してはこちらの別記事をご覧になってください。
-
-
AFFINGER6:デザインカードプラグインでサイトデザインを変更する方法
2025/5/16 AFFINGER6
2023年12月にデザインカードプラグインを利用して簡単にサイトデザインを変更することができるようになりました。 デザインカードの種類は公式サイトから確認できます。 → AFFINGER6公式サイト( ...
AFFINGER6の使い方
AFFINGER6の使い方については、このブログで詳しく解説しています。
-
-
AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-
2025/5/14 AFFINGER6
AFFINGER6の使い方に関するまとめ記事です。 記事数が多いので、知りたい内容を目次から探してみてください。 設定に関する使い方 インストールの方法 AFFINGER6を使えるようにするまでの手順 ...
AFFINGER6:関連記事
-
-
【知っておくべき!】AFFINGER6の購入方法と購入プランの選び方-⑤種類から最適を選択!
2025/5/16 AFFINGER6
AFFINGER6を使ってみたい! という方に ちょっと待ってください! AFFINGER6を購入する際には複数のプランが存在しますので、自分の取り組み方に合った購入方法を選択した方がお得に購入できま ...
-
-
AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説
2025/5/14
AFFINGER6を使ってみたい!気になる!という方向けに AFFINGER6ってどんなテーマ? AFFINGER6でどんなことができるの? AFFINGER6を使うにはどうすればいいの? といった内 ...
-
-
(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】
2025/5/16 AFFINGER6
AFFINGER6を購入しようと検討している方や既に通常版のAFFINGER6を使用している方で、その違いが気になる方も多いと思います。 そこで、この記事では(通常版)AFFINGER6と(上位版)A ...
-
-
AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由
2025/5/16 AFFINGER6
WordPressの有料テーマであるAFFINGER6(アフィンガー6)は、「収益化に強い」と評判のテーマです。 ただ、初めてブログを始める初心者にとっては「本当に使いこなせるの?」と不安もありますよ ...
-
-
【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット
2025/5/16 AFFINGER6
「収益化に強いWordPressテーマ」として有名なAFFINGER6(アフィンガー6)。 ブロガーやアフィリエイターに人気ですが、「評判は本当?」「使いこなせるの?」と不安に感じる方も多いのではない ...
-
-
AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!
この記事では、迷ってしまうことの多いテーマ選びについて今回は『SWELL』と『AFFINGER6』の比較ガイドをお届けします。 現在、シェアNo,1の有料テーマである『SWELL』と有名ブロガーさんも ...