この記事には広告が含まれています。

AFFINGER6:カテゴリー記事一覧ブロックの出来ることまとめ

AFFINGER6:カテゴリー記事一覧ブロックの出来ることまとめ

この記事がお勧めな方

  • カテゴリー記事一覧ブロックの使い方を知りたい方
  • カテゴリー記事一覧で出来ることを知りたい方
  • カテゴリーについて知りたい方

カテゴリー記事一覧ブロックではカテゴリー分類した記事の一覧を表示させることができます。

例えば、このブログでは「有料WordPressテーマ」・「無料WordPressテーマ」などのカテゴリーを作成していますが、この「記事一覧ブロック」を使用すれば記事内に好きなカテゴリーの記事一覧を表示させることができます。

当ブログの「有料WordPressテーマ」のカテゴリー記事一覧を表示させるとこんな感じです。

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

2025/7/10

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

ブログで本気で稼ぎたいならテーマ選びも重要です。 数あるテーマの中でも AFFINGER6 は「稼ぐ」に特化したテーマをコンセプトに多くのトップアフィリエイターの方にも支持されているテーマの1つです。 この記事では 「本当に買う価値があるの?」 と迷う方に向けて、実際に導入して感じたメリットを 5つ に絞って解説します。 お勧めする理由 豊富な記事作成機能 SEO対策済み テンプレートが豊富 収益化に特化 アップデートの対応が早い 理由① 豊富な記事作成機能 メインとなる記事作成の機能が豊富で、ある程度直 ...

AFFINGER6で記事を作成する方法-初心者向け-初めての記事公開手順

2025/7/8

AFFINGER6で記事を作成する方法-初心者向け-初めての記事公開手順

この記事ではAFFINGER6で記事を作成する手順を初心者向けに解説しています。 記事を初めて作成する際に必要なことって何? と思うくらい初心者向けの記事です。 【必須】記事作成の手順 記事を作成して公開するまでに最低限以下のポイントをおさえておきましょう。 タイトルの入力 見出しの構成を考える 内容の作り込み アイキャッチ画像の設定 メタディスクリプションの入力 スラッグの編集 タイトルの入力 まずは記事のタイトルを入力しましょう。 タイトルはその記事の大見出しです。 読者が最初に見る部分にもなり、SE ...

AFFINGER6で今使っているバージョンを確認する方法

2025/6/7

AFFINGER6で今使っているバージョンを確認する方法

AFFINGER6に限らずテーマを最新の状態にアップデートすることは大切です。 ここでは、AFFINGER6で今使っているバージョン情報を確認する方法やアップデートに関する内容を解説しています。 バージョンを確認する方法 バージョン情報は「AFFINGER管理」で確認することができます。 AFFINGER管理を開いて「はじめに」の画面に今使っているテーマのバージョンが記載されています。 下画像の矢印部分です。 AFFINGER6のアップデートで知っておくこと AFFINGER6のアップデートについて次の2 ...

AFFINGER6:「この記事を書いた人」を記事下に表示させる方法

2025/6/7

AFFINGER6:「この記事を書いた人」を記事下に表示させる方法

AFFINGER6では記事下に簡易的なプロフィールを表示させることができます。 こんな感じの簡易的なプロフィールです。 「この記事を書いた人」の設定方法 「この記事を書いた人」を表示させるには「AFFINGER管理」→「投稿・固定記事」を選択します。 「この記事を書いた人」を有効化するにチェックを入れて設定を保存すれば、表示させることができます。 アバター画像の設定方法 「この記事を書いた人」にアバター画像を設定するのは「外観」→「カスタマイズ」→「オプション(その他)」→「プロフィールカード」で行います ...

AFFINGER6で埋め込みにラベルを設定する方法

2025/6/7

AFFINGER6で埋め込みにラベルを設定する方法

この記事ではAFFINGER6の埋め込みにラベルを設定する方法を解説しています。 ラベルの設定方法 AFFINGER6でラベルを設定するのは簡単です。 埋め込みのキャプションに入力するだけで、ラベルを設定可能です。 AFFINGER6のラベルはキャプションに入力することで設定できます。 記事作成画面ではこのような表示ですが、実際には下のように表示されます。 ラベルのデザインを変更する ラベルのデザインは「カスタマイズ」の「ブログカード/ラベル」で設定します。 ※ 設定画面はバージョンによって違う可能性があ ...

カテゴリー記事一覧ブロックでは次のようなことが可能です。

  • 作成したカテゴリーの記事一覧を表示可能(一度に複数可)
  • カテゴリー記事一覧のスライドショーが可能
  • カテゴリー記事一覧のカード化が可能(EX版限定)
  • カテゴリー記事一覧の無限スクロール機能が可能(EX版限定)

カテゴリー記事一覧を使用するには事前にカテゴリーを作成してあることが前提です。

厳密に言えば、カテゴリーを作成していない場合でも未分類(Uncategorized)というカテゴリーがデフォルトから作成されています。

カテゴリーを作成していない場合はすべての記事は未分類(Uncategorized)に設定されるので、この状態でカテゴリー記事一覧ブロックを利用するとすべての記事が表示されます。

まず、カテゴリーを作成していない方はカテゴリーを作成してみてください。

カテゴリーの作成方法については別記事で紹介していますので、そちらを参考にしてみてくだい。

AFFINGER6:カテゴリーの作成とカテゴリーページのカスタマイズ方法
AFFINGER6:カテゴリーの作成とカテゴリーページのカスタマイズ方法

2025/6/17    

この記事がお勧めな方 AFFINGER6のカテゴリーの作成方法を知りたい方 AFFINGER6のカテゴリーページのカスタマイズについて知りたい方 カテゴリーの作成方法 カテゴリーは簡単に言えば「記事の ...

「カテゴリー記事一覧ブロック」を選択すれば記事内にカテゴリー記事一覧を表示可能です。

AFFINGER6:カテゴリー記事一覧ブロック
AFFINGER6:カテゴリー記事一覧ブロック
AFFINGER6:カテゴリー記事一覧ブロック
①:カテゴリー表示させるカテゴリーを選択
②:除外カテゴリー表示させたくないカテゴリーを選択
③:ページ表示する記事数を指定
④:並べ替え並びの方法を指定
⑤:昇順・降順昇順と降順の選択
⑥:子カテゴリーを含む子カテゴリーの読み込みを指定
⑦:カード化記事をカード化(EX版限定)
⑧:無限スクロール無限スクロール機能(EX版限定)
⑨:スライドショー記事をスライドショー表示

①:カテゴリー

カテゴリー項目から表示させたいカテゴリーを選択します。

「Ctrl」キーを押しながら複数を選択することが可能です。

②:除外カテゴリー

表示させたくないカテゴリーを選択できます。

こちらも「Ctrl」キーを押しながら複数を選択することが可能です。

③:ページ

表示させたい記事数を指定できます。

多すぎると読み込みに時間がかかってしまうので、5記事程度がお勧めです。

④:並べ替え

並びの方法を指定できます。

AFFINGER6:カテゴリー記事一覧ブロック(並べ替え)

⑤:昇順・降順

並びの昇順・降順を指定できます。

⑥:子カテゴリーを含む

子カテゴリーの記事を表示させるかを指定できます。

⑦:カード化

表示させる記事をカード化させることができます。

記事のカード化はEX版限定の機能になります。

カード化するとこんな感じです。

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

2025/7/10

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

ブログで本気で稼ぎたいならテーマ選びも重要です。 数あるテーマの中でも AFFINGER6 は「稼ぐ」に特化したテーマをコンセプトに多くのトップアフィリエイターの方にも支持されているテーマの1つです。 この記事では 「本当に買う価値があるの?」 と迷う方に向けて、実際に導入して感じたメリットを 5つ に絞って解説します。 お勧めする理由 豊富な記事作成機能 SEO対策済み テンプレートが豊富 収益化に特化 アップデートの対応が早い 理由① 豊富な記事作成機能 メインとなる記事作成の機能が豊富で、ある程度直 ...

AFFINGER6で記事を作成する方法-初心者向け-初めての記事公開手順

2025/7/8

AFFINGER6で記事を作成する方法-初心者向け-初めての記事公開手順

この記事ではAFFINGER6で記事を作成する手順を初心者向けに解説しています。 記事を初めて作成する際に必要なことって何? と思うくらい初心者向けの記事です。 【必須】記事作成の手順 記事を作成して公開するまでに最低限以下のポイントをおさえておきましょう。 タイトルの入力 見出しの構成を考える 内容の作り込み アイキャッチ画像の設定 メタディスクリプションの入力 スラッグの編集 タイトルの入力 まずは記事のタイトルを入力しましょう。 タイトルはその記事の大見出しです。 読者が最初に見る部分にもなり、SE ...

AFFINGER6で今使っているバージョンを確認する方法

2025/6/7

AFFINGER6で今使っているバージョンを確認する方法

AFFINGER6に限らずテーマを最新の状態にアップデートすることは大切です。 ここでは、AFFINGER6で今使っているバージョン情報を確認する方法やアップデートに関する内容を解説しています。 バージョンを確認する方法 バージョン情報は「AFFINGER管理」で確認することができます。 AFFINGER管理を開いて「はじめに」の画面に今使っているテーマのバージョンが記載されています。 下画像の矢印部分です。 AFFINGER6のアップデートで知っておくこと AFFINGER6のアップデートについて次の2 ...

AFFINGER6:「この記事を書いた人」を記事下に表示させる方法

2025/6/7

AFFINGER6:「この記事を書いた人」を記事下に表示させる方法

AFFINGER6では記事下に簡易的なプロフィールを表示させることができます。 こんな感じの簡易的なプロフィールです。 「この記事を書いた人」の設定方法 「この記事を書いた人」を表示させるには「AFFINGER管理」→「投稿・固定記事」を選択します。 「この記事を書いた人」を有効化するにチェックを入れて設定を保存すれば、表示させることができます。 アバター画像の設定方法 「この記事を書いた人」にアバター画像を設定するのは「外観」→「カスタマイズ」→「オプション(その他)」→「プロフィールカード」で行います ...

AFFINGER6で埋め込みにラベルを設定する方法

2025/6/7

AFFINGER6で埋め込みにラベルを設定する方法

この記事ではAFFINGER6の埋め込みにラベルを設定する方法を解説しています。 ラベルの設定方法 AFFINGER6でラベルを設定するのは簡単です。 埋め込みのキャプションに入力するだけで、ラベルを設定可能です。 AFFINGER6のラベルはキャプションに入力することで設定できます。 記事作成画面ではこのような表示ですが、実際には下のように表示されます。 ラベルのデザインを変更する ラベルのデザインは「カスタマイズ」の「ブログカード/ラベル」で設定します。 ※ 設定画面はバージョンによって違う可能性があ ...

⑧:無限スクロール

記事を無限スクロールで表示させることができます。

こちらもEX版限定の機能になります。

無限スクロール機能を有効にするとこんな感じです。

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

2025/7/10

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

ブログで本気で稼ぎたいならテーマ選びも重要です。 数あるテーマの中でも AFFINGER6 は「稼ぐ」に特化したテーマをコンセプトに多くのトップアフィリエイターの方にも支持されているテーマの1つです。 この記事では 「本当に買う価値があるの?」 と迷う方に向けて、実際に導入して感じたメリットを 5つ に絞って解説します。 お勧めする理由 豊富な記事作成機能 SEO対策済み テンプレートが豊富 収益化に特化 アップデートの対応が早い 理由① 豊富な記事作成機能 メインとなる記事作成の機能が豊富で、ある程度直 ...

AFFINGER6で記事を作成する方法-初心者向け-初めての記事公開手順

2025/7/8

AFFINGER6で記事を作成する方法-初心者向け-初めての記事公開手順

この記事ではAFFINGER6で記事を作成する手順を初心者向けに解説しています。 記事を初めて作成する際に必要なことって何? と思うくらい初心者向けの記事です。 【必須】記事作成の手順 記事を作成して公開するまでに最低限以下のポイントをおさえておきましょう。 タイトルの入力 見出しの構成を考える 内容の作り込み アイキャッチ画像の設定 メタディスクリプションの入力 スラッグの編集 タイトルの入力 まずは記事のタイトルを入力しましょう。 タイトルはその記事の大見出しです。 読者が最初に見る部分にもなり、SE ...

AFFINGER6で今使っているバージョンを確認する方法

2025/6/7

AFFINGER6で今使っているバージョンを確認する方法

AFFINGER6に限らずテーマを最新の状態にアップデートすることは大切です。 ここでは、AFFINGER6で今使っているバージョン情報を確認する方法やアップデートに関する内容を解説しています。 バージョンを確認する方法 バージョン情報は「AFFINGER管理」で確認することができます。 AFFINGER管理を開いて「はじめに」の画面に今使っているテーマのバージョンが記載されています。 下画像の矢印部分です。 AFFINGER6のアップデートで知っておくこと AFFINGER6のアップデートについて次の2 ...

AFFINGER6:「この記事を書いた人」を記事下に表示させる方法

2025/6/7

AFFINGER6:「この記事を書いた人」を記事下に表示させる方法

AFFINGER6では記事下に簡易的なプロフィールを表示させることができます。 こんな感じの簡易的なプロフィールです。 「この記事を書いた人」の設定方法 「この記事を書いた人」を表示させるには「AFFINGER管理」→「投稿・固定記事」を選択します。 「この記事を書いた人」を有効化するにチェックを入れて設定を保存すれば、表示させることができます。 アバター画像の設定方法 「この記事を書いた人」にアバター画像を設定するのは「外観」→「カスタマイズ」→「オプション(その他)」→「プロフィールカード」で行います ...

AFFINGER6で埋め込みにラベルを設定する方法

2025/6/7

AFFINGER6で埋め込みにラベルを設定する方法

この記事ではAFFINGER6の埋め込みにラベルを設定する方法を解説しています。 ラベルの設定方法 AFFINGER6でラベルを設定するのは簡単です。 埋め込みのキャプションに入力するだけで、ラベルを設定可能です。 AFFINGER6のラベルはキャプションに入力することで設定できます。 記事作成画面ではこのような表示ですが、実際には下のように表示されます。 ラベルのデザインを変更する ラベルのデザインは「カスタマイズ」の「ブログカード/ラベル」で設定します。 ※ 設定画面はバージョンによって違う可能性があ ...

⑨:スライドショー

記事をスライドショー表示させることができます。

AFFINGER6:スライドショー
スライド表示数PC・タブレット・スマホの順に列数を3~1で「,(半角カンマ)」で区切って指定できます。
日付日付の表示有無を設定可能
READ MORE任意のテキストに変更可能
モバイル中央揃えモバイル(スマホ)閲覧時に両端の投稿を見切れで表示
スライドタイプスライドタイプを「画像のみ」・「画像のみ+タイトル」を選択可能

スライドショー機能を有効にするとこんな感じです。

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

2025/7/10

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

ブログで本気で稼ぎたいならテーマ選びも重要です。 数あるテーマの中でも AFFINGER6 は「稼ぐ」に特化したテーマをコンセプトに多くのトップアフィリエイターの方にも支持されているテーマの1つです。 この記事では 「本当に買う価値があるの?」 と迷う方に向けて、実際に導入して感じたメリットを 5つ に絞って解説します。 お勧めする理由 豊富な記事作成機能 SEO対策済み テンプレートが豊富 収益化に特化 アップデートの対応が早い 理由① 豊富な記事作成機能 メインとなる記事作成の機能が豊富で、ある程度直 ...

ReadMore

AFFINGER6で記事を作成する方法-初心者向け-初めての記事公開手順

2025/7/8

AFFINGER6で記事を作成する方法-初心者向け-初めての記事公開手順

この記事ではAFFINGER6で記事を作成する手順を初心者向けに解説しています。 記事を初めて作成する際に必要なことって何? と思うくらい初心者向けの記事です。 【必須】記事作成の手順 記事を作成して公開するまでに最低限以下のポイントをおさえておきましょう。 タイトルの入力 見出しの構成を考える 内容の作り込み アイキャッチ画像の設定 メタディスクリプションの入力 スラッグの編集 タイトルの入力 まずは記事のタイトルを入力しましょう。 タイトルはその記事の大見出しです。 読者が最初に見る部分にもなり、SE ...

ReadMore

AFFINGER6で今使っているバージョンを確認する方法

2025/6/7

AFFINGER6で今使っているバージョンを確認する方法

AFFINGER6に限らずテーマを最新の状態にアップデートすることは大切です。 ここでは、AFFINGER6で今使っているバージョン情報を確認する方法やアップデートに関する内容を解説しています。 バージョンを確認する方法 バージョン情報は「AFFINGER管理」で確認することができます。 AFFINGER管理を開いて「はじめに」の画面に今使っているテーマのバージョンが記載されています。 下画像の矢印部分です。 AFFINGER6のアップデートで知っておくこと AFFINGER6のアップデートについて次の2 ...

ReadMore

AFFINGER6:「この記事を書いた人」を記事下に表示させる方法

2025/6/7

AFFINGER6:「この記事を書いた人」を記事下に表示させる方法

AFFINGER6では記事下に簡易的なプロフィールを表示させることができます。 こんな感じの簡易的なプロフィールです。 「この記事を書いた人」の設定方法 「この記事を書いた人」を表示させるには「AFFINGER管理」→「投稿・固定記事」を選択します。 「この記事を書いた人」を有効化するにチェックを入れて設定を保存すれば、表示させることができます。 アバター画像の設定方法 「この記事を書いた人」にアバター画像を設定するのは「外観」→「カスタマイズ」→「オプション(その他)」→「プロフィールカード」で行います ...

ReadMore

AFFINGER6で埋め込みにラベルを設定する方法

2025/6/7

AFFINGER6で埋め込みにラベルを設定する方法

この記事ではAFFINGER6の埋め込みにラベルを設定する方法を解説しています。 ラベルの設定方法 AFFINGER6でラベルを設定するのは簡単です。 埋め込みのキャプションに入力するだけで、ラベルを設定可能です。 AFFINGER6のラベルはキャプションに入力することで設定できます。 記事作成画面ではこのような表示ですが、実際には下のように表示されます。 ラベルのデザインを変更する ラベルのデザインは「カスタマイズ」の「ブログカード/ラベル」で設定します。 ※ 設定画面はバージョンによって違う可能性があ ...

ReadMore

AFFINGER6の使い方については、このブログで詳しく解説しています。

AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-
AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-

2025/7/8    

AFFINGER6の使い方に関するまとめ記事です。 記事数が多いので、知りたい内容を目次から探してみてください。 設定に関する使い方 インストールの方法 AFFINGER6を使えるようにするまでの手順 ...

【知っておくべき!】AFFINGER6の購入方法と購入プランの選び方-⑤種類から最適を選択!

2025/7/1    

AFFINGER6を使ってみたい! という方に ちょっと待ってください! AFFINGER6を購入する際には複数のプランが存在しますので、自分の取り組み方に合った購入方法を選択した方がお得に購入できま ...

AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説
AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説

2025/7/10  

AFFINGER6を使ってみたい!気になる!という方向けに AFFINGER6ってどんなテーマ? AFFINGER6でどんなことができるの? AFFINGER6を使うにはどうすればいいの? といった内 ...

(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】
(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】

2025/6/3    

AFFINGER6を購入しようと検討している方や既に通常版のAFFINGER6を使用している方で、その違いが気になる方も多いと思います。 そこで、この記事では(通常版)AFFINGER6と(上位版)A ...

AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由
AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由

2025/6/3    

WordPressの有料テーマであるAFFINGER6(アフィンガー6)は、「収益化に強い」と評判のテーマです。 ただ、初めてブログを始める初心者にとっては「本当に使いこなせるの?」と不安もありますよ ...

【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット
【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット

2025/6/3    

「収益化に強いWordPressテーマ」として有名なAFFINGER6(アフィンガー6)。 ブロガーやアフィリエイターに人気ですが、「評判は本当?」「使いこなせるの?」と不安に感じる方も多いのではない ...

AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!
AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!

2025/6/3    ,

この記事では、迷ってしまうことの多いテーマ選びについて今回は『SWELL』と『AFFINGER6』の比較ガイドをお届けします。 現在、シェアNo,1の有料テーマである『SWELL』と有名ブロガーさんも ...

AFFINGER6 vs THE THOR|どっちが稼げる?初心者にもおすすめのテーマ比較
AFFINGER6 vs THE THOR|どっちが稼げる?初心者にもおすすめのテーマ比較

2025/6/3    ,

WordPressブログで収益化を目指すなら、テーマ選びは極めて重要です。 「AFFINGER6」と「THE THOR」は、稼ぐ系ブログやアフィリエイターに支持されている人気テーマです。 AFFING ...

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】
AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

2025/7/10    

ブログで本気で稼ぎたいならテーマ選びも重要です。 数あるテーマの中でも AFFINGER6 は「稼ぐ」に特化したテーマをコンセプトに多くのトップアフィリエイターの方にも支持されているテーマの1つです。 ...