この記事がお勧めな方
- AFFINGER6のリストブロックの使い方を知りたい方
- AFFINGER6でどんなリストが作成できるか知りたい方
リストブロックの使い方
記事を書く上でリストは便利でよく利用する機能です。
リストを利用することで、読んでいる方にとっても見やすい記事を作成することができます。
リストを作成するにはブロックの「リスト」を選択するだけです。

「リストを選択」(下画像の矢印部分)をクリックすると画面右側にスタイル変更などができる設定画面が表示されます。

設定画面でリストのスタイル(デザイン)やボーダー設定、テキスト色や背景色の変更などができるので詳しく説明していきます。
AFFINGER6で可能なリストのデザイン(16種類)
AFFINGER6では16種類のスタイルから選んで簡単にリストデザインを変更することができます。
※ 「AFFINGERブロック」プラグインのバージョン2.9.1より以前だと12種類になります。

- デフォルト
- 点線
- サークル
- サークル+点線
- チェックB
- チェックB+点線
- チェックL
- 連番C
- 連番S
- 連番S+点線
- タイムラインL
- タイムラインC
- 階層
- 米印
- マル
- バツ
1.デフォルト
何もしない初期のリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
2.点線
下部に点線を表示させることができるリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
3.サークル
マルを表示させることができるリストです。
マルの部分の色は変更することができますが、サイト全体で利用するリストに反映されるので個別で変更することはできません。
変更方法は記事の後半で解説しています。
- ああああ
- いいいい
- うううう
4.サークル+点線
マルと下部に点線を表示させることができるリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
5.チェックB
チェックリスト表示です。
- ああああ
- いいいい
- うううう
6.チェックB+点線
チェックリストで下部に点線を表示させることができるリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
7.チェックL
丸形のチェックリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
8.連番C
丸形の連番リストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
9.連番S
四角型の連番リストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
10.連番S+点線
四角型の連番リストで下部に点線を表示させることができるリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
11.タイムラインL
タイムライン風のリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
12.タイムラインC
番号付きタイムライン風のリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
13.階層
階層構造のリストを作成できます。
- ああああ
- いいいい
- うううう
- ええええ
- いいいい
14.米印
米印付のリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
15.マル
マル付きのリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
16.バツ
バツ付きのリストです。
- ああああ
- いいいい
- うううう
リストのボーダー設定
作成したリストに枠線(ボーダー)を設定することができます

設定できる種類は5種類になります。
- なし
- 基本
- 太め
- 点線
- 点線(太め)
- ボーダー設定「なし」だとこんな感じです。
- ボーダー設定「基本」だとこんな感じです。
- ボーダー設定「太め」だとこんな感じです。
- ボーダー設定「点線」だとこんな感じです。
- ボーダー設定「点線(太め)」だとこんな感じです。
リストの色設定
リストのテキスト色や背景色を変更できます。

- テキスト色を赤に変更するとこんな感じです。
- 背景色を変更するとこんな感じです。
リストのタイポグラフィ設定
タイポグラフィとは簡単に言えば、書かれた文字や文章を見やすくする技術のことです。

私はほぼ設定することはないですが、スマホなどの実際の表示を確認してみて見にくいと感じる場合は設定してみてもいいかもしれません。
- サイズ「S」だとこんな感じです。
- サイズ「M」だとこんな感じです。
- サイズ「L」だとこんな感じです。
- サイズ「XL」だとこんな感じです。
リストのマルやチェック部分の色を変更する方法
リストのマルやチェック部分の色は「外観」→「カスタマイズ」→「オプション(その他)」→「リスト(数字・チェック/ボックスタイプ)から変更可能です。

注意として、サイト全体での設定となるので作成した全てのリストに適用されます。
以上がAFFINGER6のリストブロックの使い方になります。
リスト機能を利用することで読み手の方に見やすく解りやすい記事を作成することができます。
見やすい記事・解りやすい記事を作成することはブログの収益化にも直結してきます。
収益化に繋げる為の記事の書き方について、初心者向けにテクニックを紹介した別記事も参考にしてみてください。
AFFINGER6の使い方
AFFINGER6の使い方については、このブログで詳しく解説しています。
-
-
AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-
2025/5/14 AFFINGER6
AFFINGER6の使い方に関するまとめ記事です。 記事数が多いので、知りたい内容を目次から探してみてください。 設定に関する使い方 インストールの方法 AFFINGER6を使えるようにするまでの手順 ...
AFFINGER6:関連記事
-
-
【知っておくべき!】AFFINGER6の購入方法と購入プランの選び方-⑤種類から最適を選択!
2025/5/16 AFFINGER6
AFFINGER6を使ってみたい! という方に ちょっと待ってください! AFFINGER6を購入する際には複数のプランが存在しますので、自分の取り組み方に合った購入方法を選択した方がお得に購入できま ...
-
-
AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説
2025/5/14
AFFINGER6を使ってみたい!気になる!という方向けに AFFINGER6ってどんなテーマ? AFFINGER6でどんなことができるの? AFFINGER6を使うにはどうすればいいの? といった内 ...
-
-
(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】
2025/5/16 AFFINGER6
AFFINGER6を購入しようと検討している方や既に通常版のAFFINGER6を使用している方で、その違いが気になる方も多いと思います。 そこで、この記事では(通常版)AFFINGER6と(上位版)A ...
-
-
AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由
2025/5/16 AFFINGER6
WordPressの有料テーマであるAFFINGER6(アフィンガー6)は、「収益化に強い」と評判のテーマです。 ただ、初めてブログを始める初心者にとっては「本当に使いこなせるの?」と不安もありますよ ...
-
-
【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット
2025/5/16 AFFINGER6
「収益化に強いWordPressテーマ」として有名なAFFINGER6(アフィンガー6)。 ブロガーやアフィリエイターに人気ですが、「評判は本当?」「使いこなせるの?」と不安に感じる方も多いのではない ...
-
-
AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!
この記事では、迷ってしまうことの多いテーマ選びについて今回は『SWELL』と『AFFINGER6』の比較ガイドをお届けします。 現在、シェアNo,1の有料テーマである『SWELL』と有名ブロガーさんも ...