この記事には広告が含まれています。

AFFINGER6で農業向けサイトを作成する手順-初心者向け-

AFFINGER6で農業向けサイトを作成する手順-初心者向け-

AFFINGER6で農業サイトを作成してみました。

サンプルサイトはイチゴ農園をイメージして作成してあります。

こんな感じです→○○いちご農園

「農業サイトを作りたい」

そう思っても初心者の方は何をしていいのかわからないと思います。

そこで、基本的な農業サイトが手順に沿って完成できるように詳しく解説していきます。

まずは基本的なサイトを作り、自分なりにデザインを工夫していくのが、初心者の方にはお勧めです。

ちなみにAFFINGER6のバージョンは「AFFINGER6EX: 20250802 です。

上位版のEXを利用していますが、サインプルサイトは通常版で作成可能です。

価格 14,800円(税込み)

  • 有名ブロガーさん多数使用のWordPressテーマ!
  • 「稼ぐ」に特化!アフィリエイトサイトにお勧め!
  • 高いカスタマイズ性能!
  • 直感操作で初心者にもおすすめ!
  • このブログで使用してます!

AFFINGER6 公式サイト

事前準備

知識ゼロからサイトを作成する方向けに事前準備として以下の2点の設定を確認しておいてください。

問題ないよって方は飛ばして次のステップに進んでください。

  • 投稿コメントの設定
  • パーマリンクの設定

① 投稿コメントの設定

記事への投稿コメントを表示しないように設定しておきます。

「設定」→「ディスカッション」を選択します。

「新しい投稿へのコメントを許可」の項目のチェックを外して設定を保存してください。

WordPress:設定(ディスカッション)の画面

② パーマリンクの設定

「設定」→「パーマリンク」で「投稿名」を選択して保存しておきます。

WordPress:設定(パーマリンク設定)の画面

サイトデザインの全体設定

事前準備が完了したら、本格的にサイト作成に進みます。

基本となる次の設定します。

  • 全体のメインカラーを設定する
  • サイト全体を1カラムに設定する
  • 固定ページの「投稿日」「更新日」を非表示にする

① 全体のメインカラーを設定する

メニューのAFFINGER管理から「全体設定」でカラー等を設定します。

ここでは農業系サイトをイメージしてカラーパターンを「緑」で選択してあります。

デザインパターンは「フラット」を選択しています。

AFFINGER管理(全体設定)画面

② サイト全体を1カラムに設定する

サイト全体を1カラムに設定します。

同じく「全体設定」の「サイト全体のレイアウト一括設定」で設定することが可能です。

AFFINGER管理(全体設定)画面

③ 固定ページの「投稿日」「更新日」を非表示にする

固定ページで「投稿日」「更新日」が表示されないようにします。

AFFINGER管理の「投稿・固定記事」で設定します。

AFFINGER管理(投稿・固定記事設定)画面

必要なページを固定記事で作成する

まず農業向けサイトで最低限必要な記事を作成して土台を作っておきましょう。

農業向けサイトで最低限必要なページはこちら7項目です。

  • トップページ
  • 農園紹介ページ
  • 商品紹介ページ
  • お問い合せページ
  • アクセス情報
  • 特定商取引に基づく表記
  • プライバシーポリシー

まずはトップページはいったんスルーしてその他のページを作成していきます。

ページは固定ページで作成していきます。(固定ページ→固定ページを追加を選択)

WordPress:固定ページ作成画面

農園紹介ページを作成する

農園紹介ページのサンプルはこちら→ 農園紹介 - ○○いちご農園

まずはコンテンツを作成していきます。

農園紹介ページ

① タイトル

タイトルを入力します。

ここでは「農園紹介」とでも入力しておいて問題ないです。

② 見出し

見出しは記事の表題です。

農園紹介ページには次のような見出しで作成するのがお勧め。

  • 農園のコンセプト
  • 農園の風景と施設について
  • 栽培方法や栽培している作物の種類
  • 生産者

見出しの作成はブロックツールの「見出し」を選択してください。

WordPress:ブロックツール(見出し)

見出しはH2~H6まで設定可能ですが、ここではH2で作成してください。

AFFINGER6では見出しのデザインを変更することも可能です。

見出しについてや見出しの作成方法についてよく解らない方はこちらの記事をご覧になってください。

AFFINGER6の見出し作成方法-初心者必見!見出しの基本
AFFINGER6の見出し作成方法-初心者必見!見出しの基本

2025/9/14    

この記事がお勧めな方 AFFINGER6の見出し作成方法を知りたい方 見出しの作成について知りたい初心者の方 AFFINGER6の見出し表示がどんな感じか知りたい方 この記事ではAFFINGER6で見 ...

③ 画像

画像を表示するにはブロックツールの画像を選択して表示させたい画像をアップロードします。

WordPress:ブロックツール(画像)

AFFINGER6では画像にいくつかの効果を与えることができます。

サンプルサイトでは画像にポラロイド風の効果を設定してあります。

画像を掲載することで、見やすいサイトを作成することができます。

AFFINGER6の画像挿入について詳しくはこちらの記事でも解説しています。

AFFINGER6:記事に画像を挿入する方法-初心者向け
AFFINGER6:記事に画像を挿入する方法-初心者向け

2025/6/11    

この記事がお勧めな方 この記事は次のような疑問を解決したい方にお勧めになっています♪ WordPressで記事にどうやって画像を挿入するの? WordPressの機能で挿入した画像にどんなことができる ...

④ 段落

文字を利用するときに通常利用するのがブロックツールの段落です。

WordPress:ブロックツール(段落)

AFFINGER6では文章を強調する為にこんなマーカーを簡単に利用できるので、活用してみてください。

⑤ 余白

余白を入れるのはブロックツールの「スペーサー」を選択してください。

WordPress:ブロックツール(スペーサー)

適度にスペースを入れることで、ユーザーが読みやすいページになります。

農園紹介ページ

⑥ リスト

見やすい記事にする為にリストの活用が有効です。

WordPress:ブロックツール(リスト)

AFFINGER6はリストのデザインも変更可能です。

⑦ 画像とテキストを並べる

画像とテキストを並べて表示させる方法がわからない方の為に念の為、解説しておきます。

いくつか方法はあるのですが、ここではブロックツールの「メディアとテキスト」を利用しています。

画像とテキストを並べて表示させることができます。

WordPress:ブロックツール(メディアとテキスト)

他にも「カラム」の機能を使えば、リストの表示など自由度の高い表示が可能になります。

以上で農園紹介ページのコンテンツ作成が完了しました。

ここではざっくりとしたコンテンツですので、自分なりに工夫をしてみてください。

AFFINGER6は記事作成機能が豊富ですので、初心者の方は試しながら豊富な機能を覚えていってくださいね。

次に公開する前に以下の設定をしておきましょう。

  • メタディスクリプションの記述
  • スラッグの変更

メタディスクリプションの記述

AFFINGER6には標準でSEO対策機能があります。

記事作成画面の下部に様々な設定項目がありますが、「メタディスクリプション」の欄は入力をしておきましょう。

メタディスクリプションは簡単に言えばその記事の説明文になります。

SEO対策として必須の設定です。

AFFINGER6:メタディスクリプション記述欄

何を記述すればいいの?

例としてこのページは農園紹介ページですので

「○○いちご農園の紹介ページです。安心・安全にこだわった甘いイチゴを栽培。イチゴ狩りや直売所での購入も楽しめます。家族みんなで笑顔になれる農園へ。」

と、こんな感じでページの説明文を記述しましょう。

メタディスクリプションについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧になってください。

メタディスクリプションの書き方-稼ぐに繋げる6つのテクニック
メタディスクリプションの書き方-稼ぐに繋げる6つのテクニック

2025/6/25    

メタディスクリプションは直接的には検索順位に影響しませんが、間接的に検索順位に影響を与える重要な要素です。 ブログで稼ぐ為には効果が見込めることは何でもヤル! その積み重ねが後々のブログに反映されてき ...

スラッグの変更

次にスラッグの記述を変更しましょう。

何もしない場合はスラッグはタイトルが記述されています。

この記述を英語表記に変更します。

WordPress:スラッグの編集欄

「農園紹介」という日本語表記を「farm-introduction」と変更します。

単語と単語の間はハイフンで区切るようにしてください。

何で変更するの?と思うかもしれませんが、詳しい説明はこちらの記事をご覧になってください。

パーマリンクの設定方法
WordPressの「パーマリンクの設定」初心者はこれだけは覚えよう!

2024/7/13    

この記事がお勧めな方 この記事は次のような疑問を解決したい方にお勧めになっています♪ パーマリンクって何のこと? 初心者でパーマリンクの設定方法がよくわからないよ? スラッグって何のこと? 初心者が覚 ...

以上2つの設定は、この後も他のページを作成した際に同じように設定します。

この後の解説では説明は省略しますが、ページを作成したら必ず設定をするようにしてください。

これで、農園紹介サイトが完成したのでページを公開しましょう。

公開したらPCとスマホで実際の表示を確認して、おかしな表示・見にくい表示はないかを確認して修正するようにしましょう。

次にお問い合せページを作成します。

お問い合せページを作成する

お問い合せページのサンプルはこちら→ お問い合せ - ○○いちご農園

お問い合せページ

① 電話でのお問い合わせ

電話での問い合わせがあると、お客様への安心にもつながります。

電話からの注文にも繋げることができます。

② メールでのお問い合わせ

問い合わせフォームを設置する場合は、なくても大丈夫です。

お問い合わせフォーム

③ お問い合わせフォーム

お問い合せフォームの設置はプラグインの「Contact Form7」を利用します。

プラグインの追加画面で「Contact Form7」と検索すれば表示されるので、インストールして有効化してください。

プラグインの検索(Contact Form7)

「Contact Form7」を有効化したらコンタクトフォーム追加から新しいコンタクトフォームを作成します。

赤枠のタイトルに「お問い合せ」と入力し、その他の設定は何もしないで保存して大丈夫です。

Contact Form7

保存が完了すると、ショートコードが作成されます。

このショートコードをお問い合せページの表示させたい位置にコピペするだけで、お問い合せフォームが設置できます。

Contact Form7

コピペはブロックツールのショートコードを選択してコピペしてください。

問い合わせフォームをページに挿入

お問い合せフォームの送信に不具合がないか、実際に送信して確認しておきましょう。

④ 注意事項

お問い合わせフォームだけを設置でもいいですが、ユーザーの立場にたって必要な情報を記載するようにしましょう。

ユーザーの不安を払拭することで、信頼性をアップさせることができます。

商品紹介ページを作成する

サンプルの商品紹介ページは直売所やネット販売を想定して作成してあります。

→ 商品紹介 - ○○いちご農園

商品紹介ページ

① 商品紹介

商品紹介は特に写真の映えが重要です。

こだわりのある写真を掲載して、魅力的な商品をアピールしましょう。

サンプルページではタブで商品切り替え表示ができるデザインにしてあります。

ブロックツールの「AFFINGER:タブ」を利用すればサンプルページのような表示が可能です。

WordPress:ブロックツール(AFFINGERタブ)

「AFFINGER:タブ」の詳しい使い方はこちらの記事をご覧になってください。

AFFINGER6(アフィンガー6)タグブロックの使い方まとめ
AFFINGER6(アフィンガー6)タグブロックの使い方まとめ

2025/6/21    

この記事ではタブブロックの使い方を初心者向けに解説しています。 こんな感じでタブでコンテンツを切り替えることができます。 猫 犬 ウサギ タブブロックの基本的な使い方 タブブロックはブロックツールの「 ...

② 販売所の案内

販売所で他の商品がある場合など、ページでしっかりとアピールしましょう。

また、いちご狩りといった体験コースについてのご案内を入れてもいいですね。

商品紹介ページ

③ 購入方法

商品紹介ページ

直売所の営業時間や購入方法のご案内で販売に繋げるようにしましょう。

購入に繋げる為に問い合わせページへのリンクを設定しておきましょう。

また、決済システムを導入して本格的なネット販売を構築するのもお勧めです。

アクセスページを作成する

アクセスページのサンプルはこちら→ ○○いちご農園へのアクセス - ○○いちご農園

アクセスページはそれぞれの交通手段を記載してあげましょう。

  • お車でお越しの方
  • 電車でお越しの方
  • バズでお越しの方
  • 徒歩でお越しの方

Googleマップの表示

アクセスページにはGoogleマップを埋め込んでおきましょう。

Googleマップの例

「どうやってGoogleマップを埋め込むの?」

と思う方向けにGoogleマップを埋め込む方法を解説しておきます。

Googleマップの埋め込み方法

① Googleマップにアクセスする

② 農園の住所を検索

例:「○○いちご農園 ○○市」などを検索して表示します。

③ 共有メニューを開く

Googleマップ:共有メニュー

④ 「地図を埋め込む」を選択

Googleマップ:メニュー(地図を共有または埋め込む)

「リンクを送信」と「地図を埋め込む」のタブが出ますので、「地図を埋め込む」をクリックします。

Googleマップ:メニュー(地図を共有または埋め込む)

⑤ サイズを選択してコードをコピー

小・中・大・カスタムサイズから選べます。

表示されている iframeコード をコピーします。

⑥ 記事にコピーしたコードを貼り付ける

コードを貼り付ける際には、ショートコードを選択してください。

Googleマップ:メニュー(地図を共有または埋め込む)

特定商取引に基づく表記ページを作成する

ネット販売(イチゴや加工品の通販)を行う際に必須となる 特定商取引法に基づく表記ページ です。

サンプルページは基本的な項目を記載してあります。

実際にページを作成するときに参考にしてみてください。

→ 特定商取引に基づく表記 - ○○いちご農園

プライバシーポリシーページを作成する

サンプルページでは一般的なサイトで必要な内容(個人情報の利用目的、第三者提供、クッキーの利用、免責事項など)を含めています。

実際にページを作成するときに参考にしてみてください。

→ プライバシーポリシー - ○○いちご農園

ここまでで、トップページ以外を作り上げることができました。

次にトップページを作成する為の準備をしていきます。

サイト完成まであと少しです!頑張りましょう!

メニューを作成する

農園紹介ページや商品紹介ページなど、必要な固定ページを作成することができました。

しかし、これらの固定ページは独立しているのでページ同士の繋がりを持たせる為にメニューを作成します。

メニューは「外観」→「メニュー」で作成します。

① ヘッダーメニューを作成する

AFFINGER6:ヘッダーメニューの作成

① まず「メニュー名」を入力します。

ヘッダーメニューを作成するので、「ヘッダー」とでも入力しておきましょう。

② メニューの位置を設定します。

ここでは以下にチェックを入れておいてください。

  • ヘッダーメニュー(PC※960px以上)
  • ヘッダーメニュー(横列)
  • スマホスライドメニュー

③④ メニューに設定するページを選択する

メニューに設定したいページをチェックすると上画像の④の位置に表示されます。

以下のページを選択してください。

  • ホーム
  • 農園紹介
  • 商品紹介
  • アクセス
  • お問い合せ

順番はドラッグすることで、変更できます。

設定が完了したら保存するのを忘れないようにしてください。

ヘッダーメニューの表示はこんな感じです↓

ヘッダーメニューの表示例

AFFINGER6のメニュー作成方法について、詳しくはこちらの記事をご覧になってください。

AFFINGER6:メニューの作成方法【初心者の為の簡単ガイド】
AFFINGER6:メニューの作成方法【初心者の為の簡単ガイド】

2025/6/11    

この記事がお勧めな方 AFFINGER6で「ヘッダーメニュー」を作成する方法を知りたい方 AFFINGER6で「フッターメニュー」を作成する方法を知りたい方 WordPressの「メニュー」について知 ...

② フッターメニューを作成する

次にフッターメニューを作成します。

作成手順はヘッダーメニューと同じです。

メニューの位置:フッターメニュー

設定するページ:特定商取引に基づく表記・プライバシーポリシー

AFFINGER6:フッターメニューの作成

フッターメニューの表示はこんな感じです↓

フッターメニューの表示例

トップページを作成する

トップページの作成は通常の記事作成と違って特殊な面があるので、初心者がつまずきやすいポイントです。

トップページをデザインする方法はいくつかありますが、ここでは初心者でもわかりやすいAFFINGER6の「マイブロック」機能を活用した作成方法を解説していきます。

① マイブロックでコンテンツを作成する

「マイブロック」→「新規マイブロックを追加」を選択します。

AFFINGER6:マイブロック

マイブロックで作成した場合、タイトルは表示されないので管理しやすい記述で大丈夫です。

「トップページ」とでも入力しておきましょう。

あとは普通の記事を作成する要領でトップページのコンテンツを作成してください。

AFFINGER6:マイブロック

コンテンツが完成したら「公開」をクリックしてください。

② マイブロックのコードをトップページに貼り付ける

マイブロックを作成後に表示されるショートコードをコピーします。

AFFINGER6:マイブロック

AFFINGER管理の「トップページ」で挿入コンテンツの欄にコピーしたショートコードを貼り付けます。

AFFINGER管理:トップページ

設定を保存すれば、トップページにマイブロックで作成したコンテンツが表示されます。

トップページのコンテンツを変更したい場合はマイブロックのコンテンツを変更して保存すれば反映されます。

以上で基本的な農業サイトの作成は完了です。

これを基にデザインなどを色々と工夫してみるのがスムーズです。

初心者向けに出来る限り詳しく解説したので、農業サイトを作成したい方は是非参考にしてみてください。

価格 14,800円(税込み)

  • 有名ブロガーさん多数使用のWordPressテーマ!
  • 「稼ぐ」に特化!アフィリエイトサイトにお勧め!
  • 高いカスタマイズ性能!
  • 直感操作で初心者にもおすすめ!
  • このブログで使用してます!

AFFINGER6 公式サイト

AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-
AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-

2025/7/8    

AFFINGER6の使い方に関するまとめ記事です。 記事数が多いので、知りたい内容を目次から探してみてください。 設定に関する使い方 インストールの方法 AFFINGER6を使えるようにするまでの手順 ...

2025/9/5

【知っておくべき!】AFFINGER6の購入方法と購入プランの選び方-⑤種類から最適を選択!

AFFINGER6を使ってみたい! という方に ちょっと待ってください! AFFINGER6を購入する際には複数のプランが存在しますので、自分の取り組み方に合った購入方法を選択した方がお得に購入できます。 また、購入プランに迷っている方も要チェックです! AFFINGER6とは?購入を検討している方へ AFFINGER6は多くの有名ブロガーさんも利用している人気の有料テーマです。 特徴としては、次ような点を挙げることができます。 収益化に特化 「稼ぐに特化したテーマ」がコンセプトでアフィリエイトにお勧め。 ...

AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説

2025/7/10

AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説

AFFINGER6を使ってみたい!気になる!という方向けに AFFINGER6ってどんなテーマ? AFFINGER6でどんなことができるの? AFFINGER6を使うにはどうすればいいの? といった内容を初心者向けに詳しく解説しています。 AFFINGER6を使ってみたいなぁと思った方は参考にしてみてください。 価格 14,800円(税込み) 有名ブロガーさん多数使用のWordPressテーマ! 「稼ぐ」に特化!アフィリエイトサイトにお勧め! 高いカスタマイズ性能! 直感操作で初心者にもおすすめ! このブ ...

(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】

2025/6/3

(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】

AFFINGER6を購入しようと検討している方や既に通常版のAFFINGER6を使用している方で、その違いが気になる方も多いと思います。 そこで、この記事では(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違いをまとめてみました。 購入する際やアップグレードを検討している方は参考にしてみてください。 機能比較表:AFFINGER6 vs AFFINGER6 EX 機能AFFINGER6AFFINGER6 EX記事のカード化無限スクロール機能トップページの1カラム化ヘッダーナビゲーション・ ...

AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由

2025/6/3

AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由

WordPressの有料テーマであるAFFINGER6(アフィンガー6)は、「収益化に強い」と評判のテーマです。 ただ、初めてブログを始める初心者にとっては「本当に使いこなせるの?」と不安もありますよね。 この記事では、AFFINGER6が初心者におすすめな理由と購入前に知っておきたいポイント、導入のコツまでをわかりやすく紹介しています。 AFFINGER6は初心者にこそお勧めのテーマ! 結論から言えば、AFFINGER6は初心者の方が購入しても大丈夫です。 むしろ初心者の方にこそお勧めのテーマです。 A ...

【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット

2025/6/3

【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット

「収益化に強いWordPressテーマ」として有名なAFFINGER6(アフィンガー6)。 ブロガーやアフィリエイターに人気ですが、「評判は本当?」「使いこなせるの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか? この記事では、実際にAFFINGER6を使ってわかったリアルな使用感と世間の評判を本音でお伝えします。 AFFINGER6の良い評判・口コミまとめ AFFINGER6の口コミ・評価をまとめてみると次のような声が多くあります。  良い口コミ・評価 良い口コミ・評価としては次の内容が多かったです。 ...

AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!

2025/6/3

AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!

この記事では、迷ってしまうことの多いテーマ選びについて今回は『SWELL』と『AFFINGER6』の比較ガイドをお届けします。 現在、シェアNo,1の有料テーマである『SWELL』と有名ブロガーさんも多数愛用している人気有料テーマの『AFFINGER6』で迷っている方も多いと思います。 『SWELL』と『AFFINGER6』の二択! という方向けの記事なので、迷っている方は参考にしてみてください。 SWELLとAFFINGER6を比較 『SWELL』と『AFFINGER6』について10個のポイントで徹底比 ...

AFFINGER6 vs THE THOR|どっちが稼げる?初心者にもおすすめのテーマ比較

2025/6/3

AFFINGER6 vs THE THOR|どっちが稼げる?初心者にもおすすめのテーマ比較

WordPressブログで収益化を目指すなら、テーマ選びは極めて重要です。 「AFFINGER6」と「THE THOR」は、稼ぐ系ブログやアフィリエイターに支持されている人気テーマです。 AFFINGER6とTHE THORのどちらを利用しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、AFFINGER6とTHE THORの違いを徹底比較! AFFINGER6とTHE THORの比較 『AFFINGER6』と『THE THOR』を10の視点から比較してみていきます。 操作性・使いやすさ 価格 ...

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

2025/7/10

AFFINGER6をおすすめする5つの理由【買う価値ある?】

ブログで本気で稼ぎたいならテーマ選びも重要です。 数あるテーマの中でも AFFINGER6 は「稼ぐ」に特化したテーマをコンセプトに多くのトップアフィリエイターの方にも支持されているテーマの1つです。 この記事では 「本当に買う価値があるの?」 と迷う方に向けて、実際に導入して感じたメリットを 5つ に絞って解説します。 お勧めする理由 豊富な記事作成機能 SEO対策済み テンプレートが豊富 収益化に特化 アップデートの対応が早い 理由① 豊富な記事作成機能 メインとなる記事作成の機能が豊富で、ある程度直 ...