「ブログで稼ぎたい!」と考えてWordpressを始めた初心者の方なら
テーマ選びは重要です!
なぜなら、テーマによって使いやすさが違うからです。
初心者の方は色々と知識が不足している状態です。
知識がある方に比べたらスタート地点が違うわけです。
そんな中で使いにくいテーマやいっぱい学習しないと扱えないようなテーマでは収益化に更に時間がかかってしまいます!
上手くブログ運営が進まずに挫折してしまうかもしれません。
初心者の方が有料テーマを選ぶなら
- 色々と覚えなくても直感で操作できる!
- 簡単にデザインを変更できる!
- サポートが充実している!
このようなテーマを選ぶことが収益化への近道になります。
そのうえで初心者にお勧めする有料テーマはこは2つです!
- SWELL(スウェル)
- AFFINGER6(アフィンガー6)
それぞれのテーマについて、詳しく解説していきます。
SWELL(スウェル)
SWELLは公式サイトで購入できます。
SWELLはとても人気の高いWordpress有料テーマです。
何と言っても国内シェアNO,1の人気を誇っています!
SWELL(スウェル)がお勧めの理由
SWELLが初心者にお勧めの理由は
ずばり断然使いやすい!
からです。
さすが国内シェアNo,1と支持されているテーマです。
実際に記事作成に関する機能が豊富で使いやすいです。
使っていて初心者によく配慮されているなぁと感じることのできるテーマです。
その他、次のような特徴を挙げることができます。
- シンプルで高機能なWordPress有料テーマ!
- ブロックエディターの使いやすさが魅力!
- 使いやすさ重視で初心者にお勧め!
- 会員フォーラムで疑問を解決できる!
使いやすければ効率がアップします。
効率がアップすれば、それだけ早く収益化に繋げることができます!
SWELL(スウェル)ってどんな感じ?
SWELLは基本的にシンプルなデザインのテーマです。
デモサイトをテンプレートとして利用することができます。
SWELLのデモサイト

※ 画像引用:SWELL公式サイトより
SWELL(スウェル)のデモサイトはテンプレートとして利用することができます。
デモサイトは公式サイトから確認できます。
SWELLについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧になってください。
→ SWELLで出来ること【まとめ】-気になる方に徹底解説!
SWELL(スウェル)を始めるまでの流れ
SWELLを使えるようにするまでの流れは次のようになります。
- 公式ページでSWELLを購入
- SWELLをダウロードする(親テーマ)
- SWELL会員登録
- SWELL(子テーマ)をダウンロードする
- SWELLをWordPressにインストールする
詳しい手順はこちらの記事をご覧になってください。
→ SWELL(スウェル)のインストール方法を徹底解説!初心者が迷わない簡単手順をご紹介!
AFFINGER6(アフィンガー6)

価格 14,800円(税込み)
- 有名ブロガーさん多数使用のWordPressテーマ!
- 「稼ぐ」に特化!アフィリエイトサイトにお勧め!
- 高いカスタマイズ性能!
- 直感操作で初心者にもおすすめ!
- このブログで使用してます!
AFFINGER6を使いたい方は公式サイトで購入できます。
AFFINGER6は有名ブロガーさんが結構利用している有料テーマです。
私もAFFINGER6を愛用していますし、ブログを始めて最初に利用した有料テーマでもあります。
稼ぐに特化!したアフィリエイトにお勧めのテーマです!
AFFINGER6(アフィンガー6)がお勧めの理由
AFFINGER6が初心者にお勧めの理由は
使いやすさと成長性
です。
AFFINGER6は私が知識ゼロ状態からWordPressを始めて、最初に利用したテーマです。
実際に初心者だった私が簡単に記事作成をすることができ、そのおかげでブログ運営に夢中になることができました。
AFFINGER6はカスタマイズ性能が高いので出来ることが多くあります。
カスタマイズに関する設定項目も多く、初心者にはわかりにくい点もありましたが知識が増えれば出来ることの幅を広げられるテーマです。
また、使用できるテンプレートの数が多いのもお勧めです。
SWELL人気が高いですが、個人的には一番お勧めしたいテーマです。
AFFINGER6(アフィンガー6)ってどんな感じ?
AFFINGER6はこのブログで使用しているテーマです。
カスタマイズ性能が高くオシャレなサイトを作成することができます。
また、テンプレート数が多いのも魅力的です。
AFFINGER6のデモサイト




※ AFFINGER6公式ページより引用
AFFINGER6で利用できるテンプレートは「デザイン済みデータ」と「デザインカード」という2種類があります。
AFFINGER6の通常版と上位であるEX版で利用できるテンプレート数に違いがあります。
AFFINGER6 | 通常版 | EX版 |
---|---|---|
デザイン済みデータ | 5種類 | 11種類 |
デザインカード | 5種類×4色 | 7種類×4色プラス1種類 |
通常版であれば25パターン、上位版であれば40パターンのテンプレートを利用することができます。
AFFINGER6のデモサイトとデザインカードは公式サイトで確認できます。
AFFINGER6について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧になってください。
→ AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説
AFFINGER6(アフィンガー6)を始めるまでの流れ
AFFINGER6利用までの流れは次のようになります。
- AFFINGER6の購入プランを決める
- AFFINGER6を購入する
- 購入したAFFINGER6をダウンロードする
- AFFINGER6をWordPressにインストールする
詳しい手順はこちらの記事をご覧になってください。
→ AFFINGER6(アフィンガー6)のインストール方法-初心者でも安心!購入プランから徹底解説!
初心者にお勧めのテーマとしてSWELLとAFFINGER6をご紹介しました。
ですが、SWELLとAFFINGER6のどちらにしたらいいか迷ってしまう方も多いようです。
そんな方向けに参考になるような記事を作成したので、どっちにしよう?と言う方は参考にしてみてください。
→ 【ブログ初心者必見】SWELLとAFFINGER6どちらを選ぶべき?-徹底比較
「初心者にとって使いやすいWordPressテーマ」を利用することで
「効率的にサイトを作成できる!」→「サイト作成が楽しい!」→「継続できる!」
という好循環になります。
その結果、より早く「収益」に繋げることができるようになります。
実際に私はWordpressを始めてすぐにAFFINGER6を利用しました。
今では収益化に繋げることができるようになりました。
最初からAFFINGER6を使っていなければ、収益化どころかブログを続けることも出来なかったかもしれません。
その経験を踏まえた上で、SWELLとAFFINGER6は初心者にとって使いやすくお勧めのテーマです。
収益化を目標にしている初心者の方は是非利用してみてください。