この記事には広告が含まれています。

AFFINGER6のアップデート方法(2パターン)-アップデート時の注意点も解説!

AFFINGER6のアップデート方法(2パターン)-アップデート時の注意点も解説!

この記事がお勧めな方

  • AFFINGER6のアップデート方法を知りたい方
  • AFFINGER6の手動でのアップデート方法が知りたい方
  • AFFINGER6で自動更新のお知らせを設定する方法を知りたい方

AFFINGER6のアップデート方法

ハムタ
ハムタ

テーマ「AFFINGER6」のアップデート告知が全然こないんだけど?

AFFINGER6のアップデートは設定しないと通知されません。

パパくま
パパくま

AFFINGER6をアップデートする方法は次の2通りの方法があります。

  • 手動でアップデートする方法
  • 自動更新の通知を設定してアップデートする方法

自動更新の通知を設定しても正常に通知されない場合があります。

アップデートの情報を定期的にチェックして手動でアップデートするのがお勧めです。

手動でアップデートする方法

① 「購入ユーザー限定ページ」からテーマの最新版をダウンロードする

「購入ユーザー限定ページ」は下画像のプルダウンメニューからも表示可能です。

AFFINGER6:購入ユーザー限定ページ

「購入ユーザー限定ページ」でお使いのテーマページにて最新版をダウンロードします。

AFFINGER購入者限定ページ
AFFINGER6最新版ダウンロード画面

ダウンロードした「affinger.zip」の圧縮ファイルは解凍しないようにしてください。

ダウンロードした「affinger.zip」の圧縮ファイル

② ダウンロードした最新版テーマをアップロードする

「外観」→「テーマ」→「テーマのアップロード」からダウンロードした「affinger.zip」のファイルを選択して「今すぐインストール」をクリックします。

テーマのアップロード画面

次画面で「アップロードしたもので現在のものを置き換える」をクリックします。

テーマのアップロード画面

これでテーマのアップデートは完了です。

テーマのアップロード完了画面

③ 最新版テーマにアップロードできたか確認する

AFFINGER6が最新版にアップデートできたかを確認します。

「AFFINGER管理」を開き、最初の画面にてバージョンが確認できます。

「AFFINGER管理」でテーマのバージョンを確認する

④ Gutenbergプラグイン2 も最新版にアップデートする

「購入者限定ページ」から「Gutenbergプラグイン2」の最新版をダウンロードします。

※ 現在、「Gutenbergプラグイン2」の名称が「AFFINGERブロック」に変更になりました。

「Gutenbergプラグイン2」の最新版をダウンロード画面

「st-blocks.zip」という圧縮ファイルが保存されると思います。

ダウンロードした「st-blocks.zip」は解凍しないようにしてください。

「st-blocks.zip」圧縮ファイル

「プラグイン」→「プラグインのアップロード」からダウンロードした「st-blocks.zip」ファイルを選択して「今すぐインストール」をクリックします。

プラグインアップロード画面

「アップロードしたもので現在のものを置き換える」をクリックします。

プラグインアップロード画面

これで「Gutenbergプラグイン2」 のアップロードも完了です。

⑤ 【重要】パーマリンク設定で「設定を保存」をクリックして保存する

AFFINGER6のアップデートが完了したらパーマリンクの設定で「設定を保存」するのを忘れないようにして下さい。

パーマリンクの設定画面

パーマリンクの設定で再保存をしないと、記事を投稿した際に設定していたものが反映されずにデフォルトの設定が反映されてしまい、ちょっと困ったことになってしまうからです。

パーマリンクの設定について初心者の方は別記事「WordPressの「パーマリンクの設定」初心者はこれだけは覚えよう!」も参考にしてみてください。

自動更新の通知を設定してアップデートする方法

①「公式マニュアル」の「購入者限定ページ」で更新通知パスワードを確認する

「購入者限定ページ」にてお使いのテーマページに進みます。

AFFINGER6「購入者限定ページ」

使っているテーマによって更新通知パスワードは違うので注意してください。

AFFINGER6「購入者限定ページ」の更新通知パスワード確認画面

自動更新の通知を設定する方法は、「AFFINGER管理」→「その他」→「テーマのアップデート更新通知(β)」パスワードを入力して「有効化」にチェックして保存すればOKです。

AFFINGER管理で更新通知パスワードを入力する画面

これでテーマ更新が通知されるようになります。

更新が通知されるとWordPressに表示されるので、アップデートするテーマを選択して「テーマを更新」をクリックするだけでOKです。

WordPressでテーマを更新する画面

アップデート時の注意点

  • テーマのアップデート前にバックアップを取る
  • 公式マニュアルでアップデートの詳細を確認する
  • アップデート後に動作確認をする

テーマのアップデートが原因で不具合が生じる場合があります。

念のためにアップデート前にバックアップを取るようにしましょう。

また、「Gutenbergプラグイン2」などのプラグインも同時にアップデートする必要性もあるので公式マニュアルで詳細を確認するようにしましょう。

最後にアップデート後に動作確認をするようにしてください。

以上がAFFINGER6のアップデート方法の説明になります。

その他、AFFINGER6の使い方についてもこのブログで詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。

AFFINGER6の使い方については、このブログで詳しく解説しています。

AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-
AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-

2025/5/14    

AFFINGER6の使い方に関するまとめ記事です。 記事数が多いので、知りたい内容を目次から探してみてください。 設定に関する使い方 インストールの方法 AFFINGER6を使えるようにするまでの手順 ...

【知っておくべき!】AFFINGER6の購入方法と購入プランの選び方-⑤種類から最適を選択!

2025/5/16    

AFFINGER6を使ってみたい! という方に ちょっと待ってください! AFFINGER6を購入する際には複数のプランが存在しますので、自分の取り組み方に合った購入方法を選択した方がお得に購入できま ...

AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説
AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説

2025/5/14  

AFFINGER6を使ってみたい!気になる!という方向けに AFFINGER6ってどんなテーマ? AFFINGER6でどんなことができるの? AFFINGER6を使うにはどうすればいいの? といった内 ...

(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】
(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】

2025/5/16    

AFFINGER6を購入しようと検討している方や既に通常版のAFFINGER6を使用している方で、その違いが気になる方も多いと思います。 そこで、この記事では(通常版)AFFINGER6と(上位版)A ...

AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由
AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由

2025/5/16    

WordPressの有料テーマであるAFFINGER6(アフィンガー6)は、「収益化に強い」と評判のテーマです。 ただ、初めてブログを始める初心者にとっては「本当に使いこなせるの?」と不安もありますよ ...

【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット
【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット

2025/5/16    

「収益化に強いWordPressテーマ」として有名なAFFINGER6(アフィンガー6)。 ブロガーやアフィリエイターに人気ですが、「評判は本当?」「使いこなせるの?」と不安に感じる方も多いのではない ...

AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!
AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!

2025/5/9    ,

この記事では、迷ってしまうことの多いテーマ選びについて今回は『SWELL』と『AFFINGER6』の比較ガイドをお届けします。 現在、シェアNo,1の有料テーマである『SWELL』と有名ブロガーさんも ...