パパくま
複数のWordPressテーマを利用して複数サイトを運営しています。
このブログは初心者向けのWordpressテーマと使い方について紹介しています。
また、ブログを始めたい・もしくは始めたばかりの初心者の方に収益化する為に役立つ情報をご紹介しています。
WordPressでおしゃれなホームページを作りたいと考えている方に人気の「TCDテーマ」。 その中でも無料で使える「GLUE(グルー)」は、シンプルかつ洗練されたデザインが特徴のテーマです。 この記事では、初心者でも迷わずできる 「GLUE」のインストール方法 を、画像イメージを交えながら分かりやすく解説していきます。 「GLUE」をインストールする手順 「GLUE」をインストールする手順はとても簡単です。 次の2ステップでOKです。 TCD公式サイトから「GLUE」をダウンロードする ダウロードした「 ...
サイト構築は専門業者に依頼すると数十万円かかることもありますが、WordPressを使えば月数千円程度のサーバー代だけで運営できます。 農産物を販売するサイトを自分で作成したいと考えて、WordPressを始めようと思った方も多いと思います。 「サイトを作るならこんなデザインにしたいなぁ・・・」 そうは思っても知識がないとなかなかうまくいかないものです。 そこで、サイト構築をスムーズにするためにも重要なのがテーマです。 この記事で農作物をネットで販売したいと考えて、WordPress始めた方向けに農業サイ ...
「うっかり写真を消してしまい、ゴミ箱も空にしてしまった・・・」 「大事な仕事のファイルが読み込めない・・・」 そんなときに頼りになるのがデータ復元ソフトです。 今回は、WonderFoxが提供する『RecoveryFox AI』を実際に試して、使い勝手・復元性能・注意点まで初心者向けにわかりやすくまとめました。 RecoveryFox AIとは? RecoveryFox AIは、ファイルの削除・フォーマット・破損などからデータを復元するためのデスクトップソフトです。 初期設定や専門知識が少なくても扱いやす ...
美容ブログは、「見た目の美しさ」と「情報の分かりやすさ」がとても重要です。 さらに収益化も意識したいなら、SEOや広告表示の最適化にも強いテーマを選びたいところです。 この記事では、美容ブログにぴったりなおしゃれ・使いやすい・収益化にも強いWordPressテーマを厳選してご紹介します。 美容ブログに必要なWordPressテーマの条件とは? まずは、美容ブログに適したテーマの選び方を簡単にチェックしておきましょう。 1. おしゃれなデザイン 美容系では「第一印象=ブログのデザイン」。 洗練されたレイアウ ...
ブログで本気で稼ぎたいならテーマ選びも重要です。 数あるテーマの中でも AFFINGER6 は「稼ぐ」に特化したテーマをコンセプトに多くのトップアフィリエイターの方にも支持されているテーマの1つです。 この記事では 「本当に買う価値があるの?」 と迷う方に向けて、実際に導入して感じたメリットを 5つ に絞って解説します。 お勧めする理由 豊富な記事作成機能 SEO対策済み テンプレートが豊富 収益化に特化 アップデートの対応が早い 理由① 豊富な記事作成機能 メインとなる記事作成の機能が豊富で、ある程度直 ...
この記事ではAFFINGER6で記事を作成する手順を初心者向けに解説しています。 記事を初めて作成する際に必要なことって何? と思うくらい初心者向けの記事です。 【必須】記事作成の手順 記事を作成して公開するまでに最低限以下のポイントをおさえておきましょう。 タイトルの入力 見出しの構成を考える 内容の作り込み アイキャッチ画像の設定 メタディスクリプションの入力 スラッグの編集 タイトルの入力 まずは記事のタイトルを入力しましょう。 タイトルはその記事の大見出しです。 読者が最初に見る部分にもなり、SE ...
WordPressでブログを始めるとき、多くの人が悩むのが「テーマ選び」です。 見た目のデザインだけで選ぶと、後から「使いにくい」と後悔することも。 この記事では、ブログ初心者が後悔しないためのWordPressテーマ選びチェックリスト10項目を解説しています。 自分に合ったテーマを選ぶための判断基準として、ぜひ活用してみてください。 チェックリスト10項目 ブロックエディター対応 モバイル対応 表示速度 日本語対応・マニュアルがあるか 初心者向けの操作性か デザインの柔軟性・テンプレートの種類 SEO対 ...
AFFINGER6に限らずテーマを最新の状態にアップデートすることは大切です。 ここでは、AFFINGER6で今使っているバージョン情報を確認する方法やアップデートに関する内容を解説しています。 バージョンを確認する方法 バージョン情報は「AFFINGER管理」で確認することができます。 AFFINGER管理を開いて「はじめに」の画面に今使っているテーマのバージョンが記載されています。 下画像の矢印部分です。 AFFINGER6のアップデートで知っておくこと AFFINGER6のアップデートについて次の2 ...
AIをブログ作成に活用したいと考えている方で、まだ利用したことがない方はこんな疑問を持つかもしれません。 この記事ではブログ作成にAIを活用すると、どれくらい効率化ができるのか。 AIを活用する際の注意事項などを初心者向けに解説しています。 AIライティングツールで可能な効率化 AIを利用してどれくらいの効率ができるかは一概には言えません。 その理由として スキルによる個人差がある為 AIライティングツールによる違いがある為 スキルによる個人差がある為 AIに任せれば一瞬で記事を作成することができると考え ...
AFFINGER6では記事下に簡易的なプロフィールを表示させることができます。 こんな感じの簡易的なプロフィールです。 「この記事を書いた人」の設定方法 「この記事を書いた人」を表示させるには「AFFINGER管理」→「投稿・固定記事」を選択します。 「この記事を書いた人」を有効化するにチェックを入れて設定を保存すれば、表示させることができます。 アバター画像の設定方法 「この記事を書いた人」にアバター画像を設定するのは「外観」→「カスタマイズ」→「オプション(その他)」→「プロフィールカード」で行います ...