AFFINGER公式サイトから無料のプラグイン「AFFINGERパスワードロック」のリリースが発表されました。
AFFINGERを利用している方なら気になる方も多いのではないでしょうか。
さっそく、「AFFINGERパスワードロック」を使ってみて、その機能を確認してみました。
使い方についても解説しています。
「AFFINGERパスワードロック」で出来ること
- 指定した記事をパスワードでロックできる
- ロックした記事を一定時間で解除・表示できる
- 認証ロックをする
指定した記事をパスワードでロックできる
サイト全体または指定した記事をパスワードでロックすることが可能です。
ロックした記事を一定時間で解除・表示できる
ロックした記事を一定時間で表示させることもできます。
その一定時間でアフィリエイトの広告も表示させることも可能です。
認証ロックをする
R指定など認証ロックも設定できます。
「AFFINGERパスワードロック」のインストール方法
「AFFINGERパスワードロック」をまず公式サイトからダウンロードします。
ダウンロードした「AFFINGERパスワードロック」のフォルダをWordpressにインストールします。
「プラグイン」→「プラグインのアップロード」でインストールしてください。
インストールが完了したら有効化してください。
WordPressの設定メニューに「AFパスワードロック」が追加され、設定することができます。
「AFFINGERパスワードロック」の使い方
① ロック機能 | ロック機能の有効化を設定 |
② パスワード(半角英数・記号) | ロック時のパスワードを設定 |
③ カウントダウン秒数 | ロックの自動解除秒数を設定 |
④ メッセージ | 表示するメッセージを設定 |
⑤ 画像アップロード | 表示する画像を設定 |
⑥ 画像サイズ | 画像サイズを設定 |
⑦ 画像リンク | 画像のリンクを設定 |
⑧ 記事ID | ロックする記事を設定 |
⑨ ボタンテキスト | ボタンのテキストを設定 |
⑩ コンテンツの出力 | ロック時もコンテンツ情報(ソース)を出力 |
⑪ カスタムヘッド | <head> に出力したいコードを記載可能 |
① ロック機能
パスワードロック機能を有効にするかしないかを選択できます。
ここが無効のままだと、他の項目をいくら設定しても記事はロックされません。
② パスワード(半角英数・記号)
ロックを解除する為のパスワードを設定することができます。
空欄のままだとパスワード入力欄は表示されず、ボタンクリックでロック解除になります。
③ カウントダウン秒数
カウントダウンでロックを解除する為の数値を入力します。
パスワードを設定していても、カウントダウン秒数を設定するとカウントダウン機能が優先されます。
パスワード入力欄は表示されません。
④ メッセージ
表示するテキストを入力します。
HTMLタグを利用できるので、リンクを設定したり太字にしたりとかもできます。
HTMLタグなんて何のことだよ~と思うかたも基本的なHTMLタグを覚えておくと役に立ちます。
HTMLタグについて、正確な説明ではないですが解りやすく言うと
例えば、
<B>←HTMLタグです。(小文字<b>も一緒です)
この<B>には太字にしてねという命令が備わっています。
太字にしたい文章の頭に<B>を入力すると太字にしてくれるわけです。
そして太字はここまででいいよと終わらせる命令が備わっているのが</B>です。
他にもブログ作成において知っておいた方がいいHTMLタグをいくつか紹介します。
HTMLタグ | 意味 |
---|---|
<P> | 段落 |
<H> | 見出し |
<B> | 太字 |
<Br> | 改行 |
<A> | リンク |
それぞれの詳細についての説明は省きますが、HTMLタグについて知っておくとブログ運営で役立つこともあります。
ガッツリ学ぶのは大変ですが、自分なりに勉強して少し理解を深めておくといいですよ。
「メッセージのエスケープ処理を無効にする」について
エスケープ処理とは
調べてみると・・・
エスケープ処理とは、プログラミング言語やソフトウェアで文字列を扱う際に、特定の記号文字などに続けて記された文字 (の並び)に、その文字本来の意味とは異なる特別な意味や機能を与えること
となっていましたが・・・
?????????????????????????
自分なりに調べて着地した答えはこちらです。
メッセージのエスケープ処理を無効にする
= 文字を勝手に変換しないでね
ということです。
例えば、「&」は特殊文字の一例です。
この特殊文字がHTMLタグとして解釈されないようにエスケープ処理により勝手に「&」と変換されます。
つまり、エスケープ処理を無効にするとは勝手に変換しないでということになります。
⑤ 画像アップロード
表示させたい画像をアップロードできます。
⑥ 画像サイズ
画像のサイズを指定することができます。
⑦ 画像リンク
画像にリンクを設定することができます。
⑧ 記事ID
入力欄に記事IDを入力することで特定の記事をロックすることができます。
空欄のままだとサイト全体をロックします。
記事IDは「投稿」の「記事一覧」で確認できます。
⑨ ボタンテキスト
ボタンのテキストを変更することができます。
⑩ コンテンツの出力
ロック時もコンテンツ情報(ソース)を出力するかを設定できます。
⑪ カスタムヘッド
<head>
に出力したいコードを記載可能です。
初心者の方には難しいので、気にしなくて大丈夫です。
以上がAFFINGERパスワードロックの使い方になります。
ちなみにAFFINGERパスワードロックはAFFINGER以外のテーマでも利用が可能です。(機能制限あり)
使用に関しては公式サイトの注意事項をよくご確認のうえ利用してください。
次にどのような記事に活用できるかを見ていきましょう。
AFFINGERパスワードロックの活用例
例えば、次ような活用が可能です。
- 特典記事
- 広告表示
- 認証を必要とするサイト
特典記事
特定の方にのみパスワードを教えて閲覧できる特典記事として活用できます。
WordPressの機能で特定記事に保護(ロック)をすることも可能ですが、デザインやその他の機能を考えればAFFINGERパスワードロックの方が活用しやすいです。
広告表示
ロック画面でアフィリエイト広告も表示させることができます。
しかし、読み手の方にとって広告は邪魔に感じる側面が大きいです。
広告を表示させる場合は、慎重に活用することをお勧めします。
認証を必要とするサイト
例えば、年齢の認証を必要とするサイトに活用できます。
また、重要な内容など読者に再度確認をとったり、注意喚起をする際にも活用できます。
AFFINGERパスワードロックは無料で利用することができますので、気になる方は使ってみてくださいね。
AFFINGER6:記事一覧
-
AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説
2024/11/28
AFFINGER6を使ってみたい!気になる!という方向けに AFFINGER6ってどんなテーマ? AFFINGER6でどんなことができるの? AFFINGER6を使うにはどうすればいいの? といった内 ...
-
(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】
2024/11/28 AFFINGER6
AFFINGER6を購入しようと検討している方や既に通常版のAFFINGER6を使用している方で、その違いが気になる方も多いと思います。 そこで、この記事では(通常版)AFFINGER6と(上位版)A ...
-
『SWELL』ってどうなの?-実際に利用したメリットとデメリットをガチレビュー!
2024/11/28 SWELL
SWELLはとても人気の高いテーマです。 この記事はSWELLが気になる方向けにメリットとデメリットを紹介しています。 価格 17,600円(税込み) シンプル&高機能なWordPressテーマ! 最 ...
-
AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由
2024/11/28 AFFINGER6
AFFINGER6を購入しようと思っている初心者の方は、解らないことが多いからこそ購入に対して不安を感じるかもしれません。 この記事は、実際に知識ゼロからAFFINGER6を使用した私が断言できる内容 ...
AFFINGER6の購入とインストール方法
-
【知っておくべき!】AFFINGER6の購入方法と購入プランの選び方-⑤種類から最適を選択!
2024/12/4 AFFINGER6
AFFINGER6を使ってみたい! という方に ちょっと待ってください! AFFINGER6を購入する際には複数のプランが存在しますので、自分の取り組み方に合った購入方法を選択した方がお得に購入できま ...
-
AFFINGER6(アフィンガー6)のインストール方法-初心者でも安心!購入プランから徹底解説!
2024/12/29 AFFINGER6
初心者でも大丈夫! AFFINGER6の購入からインストールして使えるようにするまでの手順や注意点を詳しく解説しています。 AFFINGER6は「稼ぐ」に特化した有名ブロガーさんも多数利用するテーマで ...
-
AFFINGER6(アフィンガー6)EX版の購入とアップグレードの方法
2025/1/8 AFFINGER6
この記事ではAFFINGER6の上位版である「AFFINGER6EX」へのアップグレード方法を解説しています。 AFFINGER6EX版にアップグレードする為の条件 AFFINGER6からEX版にアッ ...
AFFINGER6の設定関係
-
AFFINGER6導入後にまず何をしたらいいの?-初心者にお勧めの初期設定4項目
2024/10/17 AFFINGER6
「ブログで稼ぎたい!」 って思いブログを始めた初心者の方も多いと思います。 収益化するには何より記事を作成しなければ話になりません。 この記事ではAFFINGER6を始めたばかりの初心者の方向けに、い ...
-
AFFINGER6(アフィンガー6)にお勧めのプラグイン【初心者向け】
2024/12/29 AFFINGER6
AFFINGER6にお勧めのプラグインを9つ紹介しています。 初心者の方は何を導入すればいいのか解らないと思いますので、是非参考にしてみてください。 プラグインとは? 「プラグイン」とはワードプレスを ...
-
AFFINGER6のアップデート方法(2パターンを解説)
2024/12/30 AFFINGER6
この記事がお勧めな方 AFFINGER6のアップデート方法を知りたい方 AFFINGER6の手動でのアップデート方法が知りたい方 AFFINGER6で自動更新のお知らせを設定する方法を知りたい方 AF ...
-
AFFINGER6(アフィンガー6)でGoogleアナリティクスを導入する方法
2024/7/18 AFFINGER6
ここではAFFINGER6(アフィンガー6)でGoogleアナリティクスを導入する方法を初心者向けに解説しています。 AFFINGER6(アフィンガー6)では簡単にGoogleアナリティクスを導入して ...
-
AFFINGER6:Googleサーチコンソールへの登録方法
2024/12/14 AFFINGER6
Googleサーチコンソールではあなたのサイトが「どんなキーワードで表示されたのか」を確認することができたり、あなたのサイトのページが「どれくらいインデックスされているか」などを調べることができます。 ...
-
AFFINGER6のステマ規制対策-広告表記を表示させる方法
2024/7/18 AFFINGER6
この記事ではステマ規制対策としてAFFINGER6(アフィンガー6)で記事に「広告」表記を表示させる方法を解説しています。 ステマ規制とは2023年10月から開始された「ステルスマーケティング」に対す ...
AFFINGER6の使い方
-
AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-
2024/11/5 AFFINGER6
この記事はAFFINGER6(アフィンガー6)の使い方を初心者向けに詳しく解説しています。 見出しの作成方法 記事作成の基本!見出し作成や見出しについての記事です。 カテゴリーの作成とカテゴリーページ ...
AFFINGER6のデザインカスタマイズ
-
AFFINGER6のカスタマイズ方法-初心者向けガイド-
2024/11/21 AFFINGER6
この記事ではAFFINGER6のカスタマイズ方法を初心者向けに詳しく解説しています。 デザインカードプラグインでサイトデザインを変更する方法 プラグインでサイトデザインを簡単に変更できるようになりまし ...