この記事には広告が含まれています。

AFFINGER6(アフィンガー6)でGoogleアナリティクスを導入する方法

AFFINGER6(アフィンガー6)でグーグルアナリティクスを導入する方法

ここではAFFINGER6(アフィンガー6)でGoogleアナリティクスを導入する方法を初心者向けに解説しています。

AFFINGER6(アフィンガー6)では簡単にGoogleアナリティクスを導入して利用することができます。

グーグルアナリティクスを導入する手順

  • Googleアカウントを作成する
  • Googleアナリティクスに登録する
  • トラッキングコードを設置する

1.Googleアカウントを作成する

Googleaアナリティクスを導入するには、Googleアカウントが必要になります。

既に持っている方は問題ないですが、持っていない方はまずはGoogleアカウントを作成してください。

Googleアカウントの新規作成についてはGoogle公式ページから手順に沿って行えば簡単に作成することができます。

2.Googleアナリティクスに登録する

次にGoogleアナリティクスにアクセスして自分のサイトを登録します。

登録する手順を簡単に説明します。

① Googleアナリティクスにアクセスして「さっそく始める」をクリック

→ Googleアナリティクス

Googleアナリティクス:「さっそく始める」をクリック

アカウントの設定

まずアカウント名を入力します。

Googleアナリティクス登録画面:アカウントの設定
① アカウント名個人名でもニックネームでも気にせず入力してOK
② アカウントのデータ共有設定特に設定しないで大丈夫です

プロパティの設定

続いてプロパティの設定を行います。

Googleアナリティクス登録画面:プロパティの設定
③ プロパティ名サイトのタイトルを入力するのがお勧め
④ レポートのタイムゾーンタイムゾーンを「日本」に設定します。
⑤ 通貨通貨を「日本円」に設定します。

詳細オプションでサイトURLを登録する

「詳細オプション」をクリックします。

Googleアナリティクス登録画面:詳細オプション

「ウェブサイトのURL」欄に自分のサイトURLを入力します。

Googleアナリティクス登録画面:詳細オプション

ビジネスの概要

ビジネスの概要の設定では当てはまる項目を選択すればOKです。

Googleアナリティクス登録画面:ビジネスの概要

最後に「作成」をクリックすればGoogleアナリティクスへの登録は終了です。

3.トラッキングコードを設置する

Googleアナリティクスで自分のサイトへのアクセスを表示させるには自分のサイトに「トラッキングコード」を設置する必要があります。

「トラッキングコード」はGoogleアナリティクスから取得できます。

通常はこの「トラッキングコード」を<head>タグ内に貼り付ける必要があります。

知識が少ない初心者には難しいかもしれませんが、AFFINGER6(アフィンガー6)では超簡単に「トラッキングコード」を設置することができます。

正確に言うと「トラッキングコード」ではなく、それに同等する「測定ID」を設定します。

Googleアナリティクスで「測定ID」を確認する

Googleアナリティクスにアクセスして「設定」→「データストリーム」を選択します。

Googleアナリティクスにアクセスして「設定」→「データストリーム」を選択

登録した自分のサイトを選択します。

Googleアナリティクスにアクセスして「設定」→「データストリーム」を選択

下の画像の矢印部分が「測定ID」です。

Googleアナリティクスの測定ID確認画面

この「測定ID」を自分のサイトに設置しますので、メモに取っておくかこの画面を開いたままにしておいてください。

AFFINGER管理で「測定ID」を設置する

「AFFINGER管理」→「Google・広告/AMP」を選択します。

アナリティクスコードの入力欄にGoogleアナリティクスで確認した「測定ID」を入力します。

AFFINGER6:アナリティクスコード入力欄

あとは設定を保存すれば、Googleアナリティクスでサイトのアクセスを確認することができるようになります。

データが反映されるまでに最長で2日程度かかる可能性がありますので、しばらく時間をおいてから実際にアクセスが反映されるか確認してみてください。

しばらく時間をおいてから自分のサイトにアクセスしてみてください。

Googleアナリティクスを開いて下画像のように数値が反映されていれば問題ありません。

Googleアナリティクス画面
パパくま
パパくま

既にGoogleアナリティクスにサイトを1つ登録済みで、追加でサイトを登録したい方向けの手順も念のため解説しておきます。

Googleアナリティクスに新しくサイトを追加する方法(AFFINGER6)

※ AFFINGER6の新しいサイトをGoogleアナリティクスに追加登録する方法になります。

Googleアナリティクスを開き「設定」→「プロパティを作成」を選択します。

Googleアナリティクス:「設定」→「プロパティを作成」

プロパティ作成画面が表示されます。

Googleアナリティクス:プロパティを作成
① プロパティ名サイトタイトルを入力するのがお勧め
② レポートのタイムゾーンタイムゾーンを「日本」に設定します。
③ 通貨通貨を「日本円」に設定します。

各項目の設定が完了したら「次へ」を選択します。

次に「ビジネスの説明」の設定画面が表示されるので選択項目にチェックを入れて「次へ」を選択します。

Googleアナリティクス:ビジネスの説明

「ビジネス目標」の画面が表示されるので、項目にチェックを入れて「作成」をクリックします。

Googleアナリティクス:ビジネスの目標

「作成」をクリックすると下画像のような画面が表示されると思います。

「ウェブ」を選択してください。

Googleアナリティクス:データ収集を開始する

「データストリームの設定」画面が表示されます。

Googleアナリティクス:データストリームの設定
① ウェブサイトのURL登録するサイトのURLを入力してください
② ストリーム名サイト名を入力するのがお勧めです

「ウェブサイトのURL」と「ストリーム名」に入力して「ストリームを作成」を選択します。

すると下画面のような「実装手順」という画面がポップアップされると思いますが、何もしないで閉じてもらって大丈夫です。

Googleアナリティクス:実装手順

表示されている「ウェブストリームの詳細」にて「測定ID」を確認します。

Googleアナリティクス:ウェブストリームの詳細

この「測定ID」を追加登録したいサイトに設定します。

※ ここでは、AFFINGER6で設定する方法になります。

設定する方法は「AFFINGER管理」→「Google・広告/AMP」を選択します。

アナリティクスコードの入力欄にGoogleアナリティクスで確認した「測定ID」を入力します。

AFFINGER6:アナリティクスコード入力欄

以上でGoogleアナリティクスに新しくサイトを追加することができました。

データの反映には最大で2日程度かかるので、しばらく時間をおいてアクセスが反映されているかを確認してみてください。

実際には1時間程度時間をおいてから、自分のサイトにアクセスしてみたところGoogleアナリティクスにしっかりとデータが表示されているのが確認できましたので、そこまで時間はかからないと思います。

以上がAFFINGER6でGoogleアナリティクスに初めてサイトを登録する方法と追加で登録する方法を解説になります。

また、自分のサイトを分析・運営するのにGoogleサーチコンソールを利用するのがとてもお勧めです。

GoogleサーチコンソールはGoogleアナリティクスと連携することもできます。

まだGoogleサーチコンソールを利用されていない方はAFFINGER6(アフィンガー6)で簡単に自分のサイトを登録する方法を別記事で紹介していますので、そちらを参考にしてみてください。

→ AFFINGER6:Googleサーチコンソールへの登録方法

AFFINGER6の使い方については、このブログで詳しく解説しています。

AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-
AFFINGER6の使い方【まとめ】-初心者向けガイド-

2025/5/14    

AFFINGER6の使い方に関するまとめ記事です。 記事数が多いので、知りたい内容を目次から探してみてください。 設定に関する使い方 インストールの方法 AFFINGER6を使えるようにするまでの手順 ...

【知っておくべき!】AFFINGER6の購入方法と購入プランの選び方-⑤種類から最適を選択!

2025/5/16    

AFFINGER6を使ってみたい! という方に ちょっと待ってください! AFFINGER6を購入する際には複数のプランが存在しますので、自分の取り組み方に合った購入方法を選択した方がお得に購入できま ...

AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説
AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説

2025/5/14  

AFFINGER6を使ってみたい!気になる!という方向けに AFFINGER6ってどんなテーマ? AFFINGER6でどんなことができるの? AFFINGER6を使うにはどうすればいいの? といった内 ...

(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】
(通常版)AFFINGER6と(上位版)AFFINGER6 EXの違い【まとめ】

2025/5/16    

AFFINGER6を購入しようと検討している方や既に通常版のAFFINGER6を使用している方で、その違いが気になる方も多いと思います。 そこで、この記事では(通常版)AFFINGER6と(上位版)A ...

AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由
AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由

2025/5/16    

WordPressの有料テーマであるAFFINGER6(アフィンガー6)は、「収益化に強い」と評判のテーマです。 ただ、初めてブログを始める初心者にとっては「本当に使いこなせるの?」と不安もありますよ ...

【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット
【本音レビュー】AFFINGER6の評判は?実際に使ってわかったメリット・デメリット

2025/5/16    

「収益化に強いWordPressテーマ」として有名なAFFINGER6(アフィンガー6)。 ブロガーやアフィリエイターに人気ですが、「評判は本当?」「使いこなせるの?」と不安に感じる方も多いのではない ...

AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!
AFFINGER6 vs SWELL|どっちを選ぶべき?徹底比較!

2025/5/9    ,

この記事では、迷ってしまうことの多いテーマ選びについて今回は『SWELL』と『AFFINGER6』の比較ガイドをお届けします。 現在、シェアNo,1の有料テーマである『SWELL』と有名ブロガーさんも ...