この記事には広告が含まれています。

『ココナラ』でアイコン画像を作成してもらう手順

『ココナラ』でアイコン画像を作成してもらう手順
ハムタ
ハムタ
パパくま
パパくま

この記事では「ココナラ」で自分だけのオリジナルのアイコン画像を作成する手順を解説しています。

本当にざっくりとした流れになります。

「ココナラ」は様々な専門的な知識やスキルのある方に有料で依頼ができる場です。

アイコン画像作成だけではなく、様々な分野の依頼が可能です。

「ココナラ」でアイコン画像を作ってもらうまでの簡単な流れは次のような感じです。

  • 公式サイト会員登録する(無料)
  • 作成してもらうイラストレーターさんを決める
  • イラストレーターさんに作成を依頼する
  • 支払いと納品

① 公式サイトで会員登録する(無料)

まず、公式サイトにアクセスして会員登録をします。

→ ココナラ (公式サイト)

ココナラ:公式サイト

画像引用:ココナラ公式サイト

② 作成してもらうイラストレーターさんを決める

「ココナラ」ではアイコン作成だけでなく、様々なことを有料で依頼することができます。

アイコン画像を依頼するには、まず依頼するイラストレーターさんを決めます。

どのイラストレーターさんもどんな感じのアイコン画像を作成しているかの見本が確認できるので、自分のイメージに合ったイラストレーターさんを決めましょう。

また、お値段の違いもありますので予算に合わせて選ぶこともできます。

私の場合は、クマのキャラクターをデザインして欲しいと決めていたので動物系の可愛いデザインを作成してくれるイラストレーターさんを探しました。

③ イラストレーターさんに作成を依頼する

アイコン画像の作成を依頼するイラストレーターさんを決めたらまず「見積り・カスタマイズの相談」を行います。

イラストレーターさんと直接どんな感じのアイコン画像を作成したいのかを相談します。

この相談の時点ではまだ正式な依頼ではありません。

実際に私の場合は、自分の中の作ってもらいたいキャラクターイメージをお伝えしました。

「マグカップから顔を出しているクマさんの画像を作って欲しい。」

「マグカップにはこんな文字を入れてほしい。」

とかです。

作成するキャラクターのすり合わせが完了したら、イラストレーターさんがまず見本を提示してくれます。

それを確認して修正して欲しいことがあれば、伝えて再度修正した見本を提示してもらいます。

最終的にこれでOK!と納得のいく見本であれば正式な依頼に進みます。

もちろん、納得がいかなければ依頼をキャンセルして別の方に依頼することも可能です。

④ 支払いと納品

アイコン画像を正式に依頼して商品が納品されるまでの期間はその依頼したイラストレーターさんによっても違いがありますが、1か月程度は見た方がいいです。

完成したアイコン画像に問題がなければ、料金の支払いと納品確認を行って終了です。

これで、あなたオリジナルのアイコン画像がGETできます。

ちなみに私はこのブログで使用しているアイコンを作成してもらいました。

ココナラでアイコン画像を作成してもらう大まかな流れを説明しました。

初めて利用した際は不安でしたが、依頼したイラストレーターさんはとても丁寧で自分のイメージにあったアイコン画像を作成して頂きました。

見本も何パターンか作成して頂き、本当に安心して利用することができました。

自分だけのオリジナルのアイコン画像が欲しいって方は是非「ココナラ」で作成してみてください。

「ココナラ」は無料で会員登録できるので、まずはどんな感じか覗いてみてくださいね。

→ ココナラ (公式サイト)