この記事には広告が含まれています。

【ブログ初心者必見】SWELLとAFFINGER6どちらを選ぶべき?-徹底比較

【ブログ初心者必見】SWELLとAFFINGER6どちらを選ぶべき?

この記事では、迷ってしまうことの多いテーマ選びについて今回は『SWELL』と『AFFINGER6』の比較ガイドをお届けします。

現在、シェアNo,1の有料テーマである『SWELL』と有名ブロガーさんも多数愛用している人気有料テーマの『AFFINGER6』で迷っている方も多いと思います。

『SWELL』と『AFFINGER6』の二択!

という方向けの記事なので、迷っている方は参考にしてみてください。

SWELLとAFFINGER6はどちらも人気が高いWordpressテーマです。

正直、どちらもお勧めです。

どちらにしようか迷っている方は次のポイントを参考にしてみてください。

  • 使いやすさ重視ならSWELL!
  • 個性を出したいならAFFINGER6!

使いやすさ重視ならSWELL!

使いやすさの面で言えば、SWELLの方が初心者に優しいと感じます。

記事作成機能の豊富さと使いやすさは国内シェアNo,1なだけはあります。

初心者によく考慮された整ったテーマです。

だからこそ、とにかく初心者でも使いやすいテーマがいい!って方にお勧めです。

価格 17,600円(税込み)

  • シンプル&高機能なWordPressテーマ!
  • 最近の人気シェア(使用率)ナンバーワン!
  • ブロックエディターの使いやすさが魅力!
  • 使いやすさ重視で初心者にお勧め!

SWELLは公式サイトで購入できます。

→ SWELL(公式サイト)

SWELL(スウェル)について、詳しく知りたい方はこちらをご覧になってください。

→ SWELLで出来ること【まとめ】-気になる方に徹底解説!

個性を出したいならAFFINGER6!

AFFINGER6の公式サイトにはこんな事が書かれています。

本当に効果のあるサイトや記事はターゲットに刺さるように「尖っています」。

尖らせるためには必要なものを足し、不要なものは削除して徹底的に最適化できるカスタマイズ機能が不可欠です。

AFFINGER公式サイト(Action)

抽象的なので初心者の方はイメージしにくいと思いますが、最初にAFFINGER6を利用した私は何となくこの意味がわかる気がします。

SWELLは確かに使いやすいのですが、AFFINGER6を最初に利用した私には少し整いすぎている気がします。

あくまで個人的な意見ですが、後々に個性のあるサイトを作成したいと考えている方はAFFINGER6を選んでみてはいかがでしょうか?

価格 14,800円(税込み)

  • 有名ブロガーさん多数使用のWordPressテーマ!
  • 「稼ぐ」に特化!アフィリエイトサイトにお勧め!
  • 高いカスタマイズ性能!
  • 直感操作で初心者にもおすすめ!
  • このブログで使用してます!

AFFINGER6を使いたい方は公式サイトで購入できます。

→ AFFINGER6(公式サイト)

AFFINGER6について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧になってください。

→ AFFINGER6で出来ること【まとめ】-AFFINGER6を徹底解説

『SWELL』と『AFFINGER6』の違いについて比較してみました。

特徴を比較

SWELLの特徴

【総合評価】 

  • シンプル&高機能なWordPressテーマ!
  • 最近の人気シェア(使用率)ナンバーワン!
  • ブロックエディターの使いやすさが魅力!
  • 使いやすさ重視で初心者にお勧め!

AFFINGER6の特徴

【総合評価】 

  • 有名ブロガーさん多数使用のWordPressテーマ!
  • 「稼ぐ」に特化!アフィリエイトサイトにお勧め!
  • 高いカスタマイズ性能!
  • 直感操作で初心者にもおすすめ!

価格を比較

SWELLの価格

価格 17,600円(税込み)

AFFINGER6の価格

価格 14,800円(税込み)

価格について、SWELLの方が高いですが、AFFINGER6には通常版と上位版があります。

AFFINGER6の上位版を利用するには通常版を購入後にアップグレードする流れになります。

アップグレードに料金がかかるので、AFFINGER6の上位版はSWELLより高くなります。

商品価格
AFFINGER6(通常版)14,800円(税込み)
AFFINGER6EX(上位版)へのアップグレード12,000円(税込み)

テンプレートを比較

SWELLのテンプレート

テンプレート数:6種類

デモサイトをテンプレートとして利用できます。

テンプレートは公式サイトから確認できます。

SWELLのデモサイトを見てみる

AFFINGER6のテンプレート

テンプレート数:

(通常版)

デザイン済みデータ:5種類

デザインカードプラグイン:4種類×4色

(上位版)

デザイン済みデータ:5種類+6種類

デザインカードプラグイン:2種類×4色+1種類

※ 上位版は通常版のテンプレートも全て利用できます。

テンプレートは公式サイトから確認できます。

AFFINGER6(公式サイト)

テンプレート数はAFFINGER6の方が豊富です。

もともとデザイン済みデータというテンプレートが用意されていたのですが、そのテンプレートよりも簡単に設定できるデザインカードプラグインというテンプレートも利用できるようになりました。

メリット・デメリットを比較

SWELLのメリット・デメリット

【メリット】

  • 高機能な操作性
  • 豊富な記事作成に役立つ機能

【デメリット】

  • 価格が高め
  • 利用者が多くサイトデザインが類似しがち

AFFINGERのメリット・デメリット

【メリット】

  • 豊富なテンプレート
  • 豊富な記事作成に役立つ機能

【デメリット】

  • 上位版の利用には追加で料金がかかる
  • 設定項目が多く使いこなすのが大変

どのジャンルのサイト向けかを比較

SWELL:お勧めサイト

  • ブログ型サイト
  • アフィリエイトサイト

AFFINGER:お勧めサイト

  • ブログ型サイト
  • アフィリエイトサイト
  • コーポレートサイト
  • ショップサイト

サポートを比較

SWELL:サポート

  • 専用フォーラム有
  • 公式マニュアルあり

AFFINGER:サポート

  • 専用フォーラムなどは無し
  • 公式マニュアルあり

サポート面はSWELLの方が充実しています。

SWELLは専用のフォーラムがあり、疑問があったら問い合せることもできます。

使い方に関する公式サイトもSWELLの方が見やすいと感じます。

SWELLとAFFINGER6を選ぶ際の迷いをQ&Aで解決。

 SEO対策が優れているのはSWELLとAFFINGER6のどっち?

 SEO対策機能的にはどちらも差はありません。

SWELLはプラグインを導入する必要があるので、少し手間がかかるのはSWELLです。

 操作が簡単なのはどっち?

 私はSWELLとAFFINGER6の両方を利用していますが、操作に関してはSWELLの方が簡単と感じます。

 表示スピードが優れているのはどっち?

 実際に差は感じません。

どちらもスピードに関しては定評があります。

表示スピードはテーマだけでなく、様々な要因が関係してくるのでそこまで気にする必要はないと思います。

 カスタマイズ性能が高いのはどっち?

 カスタマイズ性能が高いと感じるのはAFFINGER6の方です。

SWELLは汎用性が高いと感じます。

 SWELLを購入する決め手は?

 SWELL購入の決め手は

  • シェアNo,1で人気が高い
  • 評価が高い
  • 使いやすい

 AFFINGER6を購入する決め手は?

 AFFINGER6購入の決め手は

  • テンプレート数が多い
  • トップアフィリエイターの方が使用していてなんか稼げそう

 知識ゼロの初心者だけど、どちらがいい?

 より初心者向けなのはSWELLです。

しかし、私は知識ゼロの状態で最初に利用したのはAFFINGER6の方です。

当時、「なんて使いやすいんだ」と感じましたのでAFFINGER6が初心者に不向きという訳ではありません。

 お買い得なのはどっち?

 価格を考えてお買い得と感じる性能を備えているのはSWELLです。

AFFINGER6も高性能なのですが、上位版を利用したいと思ったら追加で料金がかかってしまうので、その分割高に感じてしまいます。

SWELLとAFFINGER6のどちらにするか決めることができたでしょうか?

両方とも初心者でも使いやすいテーマです。

どちらも記事作成にスムーズに進むことができます。

「この記事作成にスムーズに進むことができる」という点はすごく重要なんです!

ブログ運営を始めた方は少なからず収益化を目標にしていると思います。

ブログを収益化するにはあたり前ですが、記事を書く必要があります。

その記事作成がスムーズにできるテーマを利用することは収益化の近道になります。

SWELL・AFFINGER6のどちらも機能性、操作性は抜群です。

迷っている時間も勿体ないので、どちらを利用するかを早く決めてブログの収益化を目指してみてくださいね。

どちらも公式サイトで購入できます。

→ SWELL(公式サイト)

→ AFFINGER6(公式サイト)

インストール方法に不安がある方はこちらの記事を参考にしてみてください。

【SWELLのインストール方法】

→ SWELL(スウェル)のインストール方法を徹底解説!初心者が迷わない簡単手順をご紹介!

【AFFINGER6のインストール方法】

→ AFFINGER6(アフィンガー6)のインストール方法-初心者でも安心!購入プランから徹底解説!

このブログでSWELLとAFFINGER6の使い方についても解説していますので、参考にしてみてください。

テーマ選びに役立つ関連記事も参考にしてみてください。

WordPressテーマは有料と無料どちらを選ぶべき?

WordPressテーマは【有料】と【無料】どちらを選べばいいの?
WordPressテーマは【有料】と【無料】どちらを選べばいいの?

2025/2/23    

Wordpressを始めたばかりの初心者の方にとって、こんな疑問を持っている方も多いと思います。 この記事では、そんな初心者の方向けにWordpress有料テーマと無料のテーマのどちらを選べばいいのか ...

テーマを変更すると稼げるようになるのか?

テーマを変更すれば稼げるようになるのか?-ブログ初心者は本質を理解しよう!
テーマを変更すれば稼げるようになるのか?-ブログ初心者は本質を理解しよう!

2025/3/7    

ブログを始めたばかりの方でそのように考える方もいると思います。 大前提として覚えておくべきことは ブログで簡単には稼げない! ということです。 テーマを変更したくらいで簡単には稼ぐことはできません。 ...

SWELLとAFFINGER6はどちらを選ぶべき?

【ブログ初心者必見】SWELLとAFFINGER6どちらを選ぶべき?
【ブログ初心者必見】SWELLとAFFINGER6どちらを選ぶべき?-徹底比較

2025/2/24    ,

この記事では、迷ってしまうことの多いテーマ選びについて今回は『SWELL』と『AFFINGER6』の比較ガイドをお届けします。 現在、シェアNo,1の有料テーマである『SWELL』と有名ブロガーさんも ...

AFFINGER6とTHE THORはどちらを選ぶべき?

【迷ったら必見!】『AFFINGER6』と『THE THOR』どちらを選ぶべき?
【迷ったら必見!】『AFFINGER6』と『THE THOR』どちらを選ぶべき?

2025/3/7    ,

この記事は、『AFFINGER6』と『THE THOR』で迷っている方向けにどちらを選ぶべきか比較して紹介しています。 『AFFINGER6』と『THE THOR』で迷っている方は参考にしてみてくださ ...

AFFINGER6は初心者が使っても大丈夫?

AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由
AFFINGER6は初心者が購入しても大丈夫?-初心者にお勧めの理由

2025/3/7    

AFFINGER6を購入しようと思っている初心者の方は、解らないことが多いからこそ購入に対して不安を感じるかもしれません。 この記事は、実際に知識ゼロからAFFINGER6を使用した私が断言できる内容 ...

初心者にお勧めの無料テーマは?

初心者にお勧めのワードプレス無料テーマ
【厳選②つ】初心者にお勧めのWordPress無料テーマ

2024/12/29    

テーマによって作業効率が大きく変わってきます。 初心者にとって使いやすさが何より大切です。 使いにくいテーマでは「よくわからない~」で時間を浪費してしまいます。 初心者にも解りやすい・使いやすいテーマ ...

初心者にお勧めの有料テーマは?

初心者にお勧めのWordPress有料テーマ-収益化に繋げる為の厳選2つ-
初心者にお勧めのWordPress有料テーマ-収益化に繋げる為の厳選2つ-

2025/2/18    

「ブログで稼ぎたい!」と考えてWordpressを始めた初心者の方なら テーマ選びは重要です! なぜなら、テーマによって使いやすさが違うからです。 初心者の方は色々と知識が不足している状態です。 知識 ...